1 ~ 10件/288件を表示
毎年冬恒例のドキドキラリー。
今回のストーリー
きのたんたちが作っていた雪玉が「ありの巣トンネル」に
転がってしまった!
迷路のようなありの巣トンネルを探検して雪玉を探す探検に出かけよう!
●以下のコロナウィルス感染防止対策を確認のうえご参加をお願いいたします。
◆新型コロナウィルスの感染状況によりイベントの中止又は内容を変更する場合があります。
◆マスクまたは口・鼻まで隠れるネックウォーマーを必ず持参し、着用をお願いします。
◆以下の事項に該当する方は参加の見合わせをお願いいたします。
・風邪の症状のある方
・同居人や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
日程 |
2020/12/23(水) ~ 2021/01/17(日) 開催時間:10:00~15:00 |
---|---|
開催場所 | 国営滝野すずらん丘陵公園 |
リモートプログラム「手紙の中の世界」にて集まった絵手紙を展示します。絵手紙は10月から11月にかけて募集し、子どもから大人まで、60作品以上の絵手紙が天神山アートスタジオへと届きました。
また、会場では11月にアーティストの本田征爾さんを講師としてお招きし実施した「手紙の中の世界」創作相談会にて制作された絵手紙も展示予定です。
夢かうつつか、まるで絵本の1ページのような絵手紙たちがあなたを空想の世界へと誘います。どうぞお楽しみください。
日程 |
2020/12/24(木) ~ 2021/01/17(日) 開催時間:08:45~21:00 ※月曜休館、祝日の場合は翌日、2020/12/28(月)~2021/1/4(月)まで休館 |
---|---|
開催場所 | さっぽろ天神山アートスタジオ |
科学館のオリジナル工作にチャレンジしよう。
〈おさんぽわんちゃん〉ひもをひっぱると犬がしっぽをふってうごきだすぞ
【対象】 小中学生(未就学児は不可)
【定員】 各回6名
【参加方法】当日受付・多数時抽選
• 各回の開始時間30分前まで受け付けを行います。会場前に設置している受付簿に名前を記入し、抽選券をお取りください。
• 抽選結果は掲示して発表します。発表時間に工作室にお越しください。
• 当選された人は、保護者と一緒に会場前までお越しください。
※時間になっても会場前に来られない場合はキャンセルとさせていただきます。
• 受付終了時点で定員を超える申込みがあった場合は抽選で参加者を決定します。
• 定員に満たない場合は先着順にて受け付けます。
• 受け付け時に、緊急連絡先をお伺いします。
※ 収集した個人情報は、必要に応じて保健所など公的機関へ提供させていただきます。
• 入室する際の検温とマスクの着用、手指消毒をお願いします。
• 参加キャンセルに伴う返金はできかねます。
※新型コロナウイルス感染症などの影響により、イベント内容の変更や中止、入館制限を行う場合があります。
ご来館前にホームページでご確認をお願いします。
日程 |
2021/01/08(金) ~ 2021/01/11(月) ※当日受付、各回6名(多数時抽選)、小中学生対象 ①10:15②11:45③14:00 ※受付は開始時間の30分前まで 2021/01/15(金) ~ 2021/01/17(日) ※当日受付、各回6名(多数時抽選)、小中学生対象 ①10:15②11:45③14:00 ※受付は開始時間の30分前まで |
---|---|
開催場所 | 札幌市青少年科学館 |
民佐穂はキャンバスや筆は使わず、木板にヘラなどで風景を描いています。大胆に描かれた画面は、具体性が省かれ、絵具の厚みや色の重なりは見る人それぞれの記憶の風景を想起させる作品です。
「私たちの身の回りには、すでにあらゆるものに名前がつけられている。食品や植物から土地や月日まで。それでも私たちはあらかじめ名付けられたものだけを見ているのではなく、むしろ名付けられる前の情報に遭遇していることのほうが多い。それは皮膚が記憶する食料の熱度や水の温度、毛穴が読み取る冬の空気や木々の香りだったりする。環境が知らせる情報は季節や安らぎだけではなく、ときに危険や恐怖までも含まれている。色の名前がついた絵具材も、空気に触れさせ画面に定着すると一旦名前を失い姿を変える。その当たり前の現象は名づけの条件をすり抜け、身体と環境の関係のように、扱うものと材料のの間にも都度新しい条件が生まれている。」
民 佐穂 Saho Min
1988 岩手県出身、東京都在住
2009 桑沢デザイン研究所ビジュアルデザイン科卒業
個展
2020 「点景ーむかしと未来のかわのほとりに」Cyg art gallery/岩手
2019 「Touch of Scenery 風景の感触」OVER THE BORDER/東京
2018 「Street on Canvas画面上の路上」Cyg art gallery
グループ展
2020 「風の振る舞い」ART TRACE Gallery/東京
2019 「散歩の短さについて」ART TRACE Gallery
2018 「何を描いているんですか?風景?~風景画の現在進行形」Art Labo北舟/TO OV café/gallery
日程 |
2021/01/09(土) ~ 2021/01/17(日) 開催時間:11:00~18:00 ※休廊日:火曜 ※最終日は17:00まで |
---|---|
開催場所 |
滝野式プレーパーク(冒険遊び場)
ボランティアさんの見守りのなかで、尻すべりや雪だるま作りなど自由に遊べるあそび場です。
時間内出入り自由なので、いつ来ていつ帰ってもOK。
スリリングな尻すべりが体験できるオリジナル尻すべりマットや、暖かい薪ストーブ、スコップなどの雪あそびグッズをご用意してお待ちしております!
※当日現地受付
【備考】
※対象年齢無し。
※会場は天候や積雪状況で決定。当日「森の交流館」でご確認ください。
★服装について★
保護者の方も「雪あそびができる服装」でお越しください。
スキーウェアなどの水を通さない防寒着や手袋、耳まで隠れる帽子、長靴またはブーツ、足カバーの着用をおすすめします。手袋と靴下の替えやタオルもぜひご持参ください。
●以下のコロナウィルス感染防止対策を確認のうえご参加をお願いいたします。
◆新型コロナウィルスの感染状況によりイベントの中止又は内容を変更する場合があります。
◆マスクまたは口・鼻まで隠れるネックウォーマーを必ず持参し、着用をお願いします。
◆以下の事項に該当する方は参加の見合わせをお願いいたします。
・風邪の症状のある方
・同居人や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
日程 |
2021/01/10(日) 開催時間:12:00~14:30 ※時間内出入り自由 ※受付終了14:00 2021/01/17(日) 開催時間:12:00~14:30 ※時間内出入り自由 ※受付終了14:00 |
---|---|
開催場所 | 国営滝野すずらん丘陵公園 |
雪に閉ざされた寒い北海道の冬。スキーにスケート、あるいは雪だるま作りから雪合戦まで、屋外での楽しみはたくさんあります。でも、楽しいことばかりではありません。朝起きると、一夜で「どか雪」が降ることもしばしば。雪はねは、大変つらいお仕事です。今回の子どもクラブでは、そんな冬の寒さや雪を忘れて、博物館の中で宝さがしをします。前途は多難…(>_<;)指令書の謎を解き、宝をゲットしよう!!
【対象】子ども向け(小学生/中学生、小学生以下は保護者同伴)
【定員】20名(先着)※定員を変更して実施します
【講師】舟山直治・池田貴夫(北海道博物館職員)
【参加される方へ】動きやすい服装でご参加ください。
【申込】12月19日(土)より、お電話(011-898-0500)で受付します。
※新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための対策を講じた上で、開催する予定です。ただし、今後の感染拡大状況によっては、内容の変更、開催を中止する場合があります。あらかじめご了承ください。
日程 |
2021/01/17(日) 開催時間:13:30~15:00 ※要申込、先着20名、小学生・中学生対象(小学生以下は保護者同伴) |
---|---|
開催場所 | http://www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/ |