※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。
101 ~ 110件/227件を表示
目的
今回、藤元明緒監督の日本に住むアジアの人達を描いた2作品と監督をお呼びして上映会を開催します。
市内の劇場で公開され大変好評でした。会員からぜひ市民のみなさまにも観ていただきたいと企画しました。
日程 |
2022/08/27(土) 日程 『僕の帰る場所』 ① 10:30~12:10 / 藤元監督トーク 12:15~12:45 『海辺の彼女たち』② 13:30~15:00 / 監督トーク 15:00~15:30 『僕の帰る場所』 ③ 16:00~17:40 / 監督トーク 17:45~18:15 『海辺の彼女たち』④ 18:30~20:00 |
---|---|
開催場所 | 札幌市教育文化会館 |
目的
プロの音楽家の真摯な演奏を息遣いまで伝わる小さな会場で体験していただき、音楽の醍醐味を伝える。
内容
バッハ無伴奏ソナタ第1番、バッハ無伴奏組曲第1番
出演者
ヴァイオリン:飯村真理(札幌交響楽団副首席奏者)
日程 |
2022/08/27(土) 【第1公演】13:30~ 【第2公演】16:00~ ※第1公演と第2公演は同プログラムです |
---|---|
開催場所 | Studio26-Home |
貧困、経濟格差、人種差別、環境破壊、紛争…地球にはさまざまな問題が山積みになっています。
どうすれば、世界の人々が暮らしやすい地球になるの?
絵本「もったいないばあさん」シリーズの作者、真珠まりこさんと世界の子どもたちの状況や、作品に込められた思いなどを通して私たちにできることは何か、一緒に考えませんか?
【第1部】子ども向け
絵本の読み聞かせ
「真珠まりこさんの絵本のおはなし会」
【第2部】大人向け
もったいないばあさんのワールドレポート展のはなし、絵本にこめた思いなど
こども文化セミナー(深演会)絵本作家真珠まりこさん
「もったいないぱあさんの話」
※終了後の絵本阪売時に、購入された方はサイン会にご参加いただけます。
受付期間 | 2022/07/01(金) ~ 2022/08/26(金) |
---|---|
日程 |
2022/08/27(土) 【第1部】子ども向け 10:30~11:15 【第2部】大人向け 13:30~15:00 |
開催場所 | 札幌市こども人形劇場こぐま座 |
NF Art craft フェスとは?
Natural Fiber Association天然繊維の会主催
~環境問題を考えながら天然繊維で遊ぼう!~
をテーマに2021年より開催しているイベントです!
*ワークショップ
・羊毛手紡ぎ
・押し花マグネット、メッセージカード作り
・手織り体験
・イラクサ繊維の糸作り体験
・亜麻やイラクサのお香作り
*アート
・montpeperi(絵画)
・Kelopelo(電子音楽、Pessaelectro)
・MatutaMakoto(服飾デザイン)
・kayoko(デジタルアート)
・sora.creating(ビーズ刺繍)
13:00ごろよりmontpeperi&Kelopeloによるライブペインティン開始!
*クラフトマーケット
・JAMANI(木製スピンドル、裂織のスツール)
・shiiiii(真鍮アクセサリー)
・ワークショップ講師による作品販売
後援 札幌市
協力 株式会社 土っかり、和ノ薫り倶楽部
協賛 Toiroes株式会社
☆エコバッグのご持参よろしくお願いします。
☆感染対策、熱中症対策を徹底して開催致しますので、
ご協力よろしくお願いします。
日程 |
2022/08/27(土) 開催時間:11:00~16:00 小雨決行、雨天時9月3日に延期 開催情報は公式instagramにて当日朝までに公表致します。 |
---|---|
開催場所 | 地域交流スペース より道どころ らくら(楽蔵) |
目的:
北海道には数少ない伝統人形芝居を一人でも多くの方々に観劇していただき、札幌にはなじみの少ない古典芸能の良さをこどもから大人まで広く市民に伝え、人形浄瑠璃の普及に努めていく。
具体的内容:
『あしり座若手会 』
「寿式三番叟」「音冴春臼月 景事 団子売」「壺坂観音霊験記 沢市内より山の段 」
『さっぽろ人形浄瑠璃あしり座公演 』
「寿式三番叟」「伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段」「傾城阿波の鳴門 十郎兵衛住家の段」
※東京より太夫、三味線を迎えて、生演奏
出演者(団体)及び略歴:
出演者 さっぽろ人形浄瑠璃芝居あしりざ 42名
演出 西川 古柳 (八王子車人形西川古柳座五代目家元)
太夫 竹本 信乃太夫(弥乃太夫会)
三味線 鶴澤 弥栄 (弥乃太夫会)
囃子 望月 左喜三郎(二代目囃子方)、望月 左喜佳(松齢会)ほか
舞台監督 福田 恭一 (福田舞台)
照明 小助川 俊幸 (フリー)
音響 橋本 一生 (ISSUE)
大道具 福田舞台、大雪座
日程 |
2022/08/27(土) ~ 2022/08/28(日) 27日(土)【あしり座若手会 】 ①13:30 ②18:00 28日(日)【札幌人形浄瑠璃芝居あしり座公演 】 ①10:30 ②15:00 |
---|---|
開催場所 | 札幌市教育文化会館 |
趣旨
山口県出身の童謡詩人・金子みすゞ(1903~30年)は、20歳の頃から童謡作品を雑誌に投稿し、西条八十から称賛されました。26歳の若さでこの世を去り、長らく「幻の童謡詩人」と語り継がれてきました。1982(昭和57年)、童謡詩人の矢崎節夫が手書きの三冊の童謡集を発見、『金子みすゞ全集』を刊行すると、みすゞの名は一躍世に知られるようになりました。
多くの人が見過ごしてしまいがちなものの存在に目を向けたみすゞの童謡は、現在でも多くの人に親しまれています。本展では、みすゞの生涯や彼女の童謡の世界を中心に、大正期の童謡運動や北海道の童謡などもあわせて紹介します。
日程 |
2022/08/27(土) ~ 2022/10/23(日) 開場時間:09:30 開演時間:17:00 入場は16:30まで |
---|---|
開催場所 | 北海道立文学館 |
『寂しさでしか殺せない最強のうさぎ』発売記念
札幌を代表する歌人・山田航×芥川賞候補作家・くどうれいんのオンライン対談!
2022年7月、山田航さんの第三歌集『寂しさでしか殺せない最強のうさぎ』が刊行されました。発売を記念し、短歌はもとより、評論、エッセイ、紀行文など多分野で活躍される山田さんと、同じく、短歌、俳句、エッセイ、小説と、幅広く活躍されるくどうれいんさんをお迎えし、オンライントークイベントを開催します。
第三歌集はもちろん、芥川賞候補作となった『氷柱の声』や、日々の制作のスタイル、経緯、土地や人の影響、詩歌と散文の違い、などなど、お二人の魅力、文芸の面白さにググっと迫ります!
質問コーナーもご用意します。申込みフォームよりご投稿下さい。ご参加お待ちしております!
受付期間 | 2022/07/25(月) ~ 2022/08/28(日) |
---|---|
日程 |
2022/08/28(日) 開催時間:19:00~20:30 |
開催場所 | 参加申し込みサイト |