1 ~ 10件/84件を表示
リモートプログラム「手紙の中の世界」にて集まった絵手紙を展示します。絵手紙は10月から11月にかけて募集し、子どもから大人まで、60作品以上の絵手紙が天神山アートスタジオへと届きました。
また、会場では11月にアーティストの本田征爾さんを講師としてお招きし実施した「手紙の中の世界」創作相談会にて制作された絵手紙も展示予定です。
夢かうつつか、まるで絵本の1ページのような絵手紙たちがあなたを空想の世界へと誘います。どうぞお楽しみください。
日程 |
2020/12/24(木) ~ 2021/01/17(日) 開催時間:08:45~21:00 ※月曜休館、祝日の場合は翌日、2020/12/28(月)~2021/1/4(月)まで休館 |
---|---|
開催場所 | さっぽろ天神山アートスタジオ |
民佐穂はキャンバスや筆は使わず、木板にヘラなどで風景を描いています。大胆に描かれた画面は、具体性が省かれ、絵具の厚みや色の重なりは見る人それぞれの記憶の風景を想起させる作品です。
「私たちの身の回りには、すでにあらゆるものに名前がつけられている。食品や植物から土地や月日まで。それでも私たちはあらかじめ名付けられたものだけを見ているのではなく、むしろ名付けられる前の情報に遭遇していることのほうが多い。それは皮膚が記憶する食料の熱度や水の温度、毛穴が読み取る冬の空気や木々の香りだったりする。環境が知らせる情報は季節や安らぎだけではなく、ときに危険や恐怖までも含まれている。色の名前がついた絵具材も、空気に触れさせ画面に定着すると一旦名前を失い姿を変える。その当たり前の現象は名づけの条件をすり抜け、身体と環境の関係のように、扱うものと材料のの間にも都度新しい条件が生まれている。」
民 佐穂 Saho Min
1988 岩手県出身、東京都在住
2009 桑沢デザイン研究所ビジュアルデザイン科卒業
個展
2020 「点景ーむかしと未来のかわのほとりに」Cyg art gallery/岩手
2019 「Touch of Scenery 風景の感触」OVER THE BORDER/東京
2018 「Street on Canvas画面上の路上」Cyg art gallery
グループ展
2020 「風の振る舞い」ART TRACE Gallery/東京
2019 「散歩の短さについて」ART TRACE Gallery
2018 「何を描いているんですか?風景?~風景画の現在進行形」Art Labo北舟/TO OV café/gallery
日程 |
2021/01/09(土) ~ 2021/01/17(日) 開催時間:11:00~18:00 ※休廊日:火曜 ※最終日は17:00まで |
---|---|
開催場所 |
"レースガラス"とは、透明なガラスの中に色ガラスでレースのような繊細な線状模様を作り出す技法です。その発祥は古く、古代メソポタミアの時代から存在し紀元前後のローマ時代まで続いていましたが、その後断絶し、ヴェネツィアのガラス職人によって新たにその技法が生み出されるまで作られることはありませんでした。
16世紀に最盛期をむかえた"レースガラス"は、ヴェネツィアの中でもムラノ島のみで制作され、その制作技法を決して島外に漏らすことを許されない門外不出の秘法として、優れた腕を持つガラス職人のみが代々受け継いできました。
レースガラスは、それまでの装飾には見られなかった乳白色の色ガラスで表現したレースの細やかな模様と美しさで、ヨーロッパ中の貴族を虜にし、豪華な宮殿を彩る装飾品として大流行したと言われています。現代においても、模様の複雑さや制作の難しさから、美しく繊細な模様を作り出せる熟練した職人はほんの数名しか存在しません。
本展では、ヴェネツィアガラス最盛期の作品を忠実に再現することができる数少ない工房であったエリーテ・ムラノ工房と、レースガラスの第一人者であるジュリアーノ・バラリンのテーブルコーディネート作品など、レースガラスの魅力を存分にご紹介致します。
日程 |
2020/10/13(火) ~ 2021/01/18(月) 開催時間:10:00~18:00 ※最終入場時間17:30、最終日は16:00閉館 ※2021年1月1日から営業時間を短縮しております。 10:00~17:00※最終入館16:30、最終日は16:00閉館(最終入館15:30) |
---|---|
開催場所 | 北一ヴェネツィア美術館 |
北都館第9回新春日本画展2021を開催いたします。
ーパートⅠー フレッシュオールスター
2021年1月4日(月)~1月10日(日)※5日は営業
阿部真由子 上田弥生 大嶋優実
川口一菜 桑田真望 竹見星夏
羽子田千夏 村上恵実 森田早紀
ーパートⅡ- オールスター
2021年1月11日(月)~1月18日(月)※12日は定休日
池田さやか 今橋香奈子 駒澤千波
東海林嘉良子 中野邦昭 西谷正士
羽子田龍也 平向功一 谷地元麗子
日程 |
2021/01/04(月) ~ 2021/01/10(日) 開催時間:10:00~22:00 パートⅠ ※5日は営業致します ※土~月は19:00まで 2021/01/11(月) ~ 2021/01/18(月) 開催時間:10:00~22:00 パートⅡ ※定休日:火曜 ※土~月は19:00まで、最終日は17:00まで |
---|---|
開催場所 | 北都館ギャラリー |
独自の文化を発展させてきたヨーロッパの国々。
現代フランス画壇を代表する「溢れる爽やかな風」ロジェ・ボナフェと、「南仏の空、海そ して大地」ジャン・モワラス。
本展はフランス、スペインを中心とした現代ヨーロッパ作家の油彩画を中心に約25点を展覧いたします。
また、約120年前に制作されたJ.W.ターナーの貴重な銅版画の数々も特別に出品いたします。
【出品予定作家】ロジェ・ボナフェ、ジャン・モワラス、ピラール・テル、クリスティーナ、J.W.ターナー ほか
日程 |
2021/01/12(火) ~ 2021/01/18(月) 開催時間:10:00~19:00 ※最終日は16:00まで |
---|---|
開催場所 | 札幌三越美術ギャラリー |
三大テノール30周年記念
世界中の音楽ファンを魅了し続ける3人の愛溢れるドラマティック・ミュージック・ストーリー!いまこそ、新しい音楽鑑賞の形“三大テノール”の永遠の歌声を劇場で!
1990年7月イタリア、ワールドカップ・サッカーで国中が沸く中、ローマ、カラカラ浴場も万雷の拍手が鳴りやむことのない奇跡のコンサートが開催されていた。それは、音楽とサッカーを愛するオペラ歌手ルチアーノ・パヴァロッティ、プラシド・ドミンゴ、そしてホセ・カレーラス、親友でありながら最大のライバルである3人が集い、ワールドカップの開催とカレーラスの白血病からの復活を祝う“三大テノール”の初めての舞台だった。それから30年、三大テノールとして活躍した17年間の軌跡、初めて明かされる世紀の競演のバックステージ秘蔵映像や、彼らを愛する人々の豪華インタビュー等で紡ぐドキュメンタリー映画が完成。
音楽を心から愛し、楽しむ3人の姿は全ての音楽ファンに歓喜と勇気を与えてくれる!
【出演】
ルチアーノ・パヴァロッティ
プラシド・ドミンゴ
ホセ・カレーラス
ズービン・メータ
ニコレッタ・マントヴァー二
マリオ・ドラディ
ラロ・シフリン
ポール・ポッツ 他
日程 |
2021/01/08(金) ~ 2021/01/21(木) ※最終日はお問合せください ※上映時間は公式HPをご確認ください |
---|---|
開催場所 | http://theaterkino.net |