※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。
1 ~ 10件/58件を表示
モルエラニの霧の中 〔2020〕
4/22(金) ー5/1 (日)
北海道室蘭市を舞台に5年をかけて制作された7話オムニバス作品。 香川京子 坂本長利、大塚寧々、 草野康太、水橋研二、菜葉菜、久保田紗友ら俳優たちと共に、演技未経験の市民が主演を含む多くの役柄で出演。 2018年に急逝した大杉漣、2020年に亡くなった小松政夫の最後の公開作品になった。
美式天然 〔2005〕
5/2(月) ー5/12 (木)
1996年から2005年まで9年の歳月をかけて制作された長編第1作目。 「一本の映画フィルムをめぐる、 二つの時代の物語」。日本での公式劇場公開は、完成から17年目にして今回が初。主演は吉田日出子と本作完成直前に亡くなった高木均。 そして、全ての坪川作品に出演した小松政夫との初タッグ であり、 活動弁士役としての妙技も堪能できる。
アリア 〔2007〕
5/2(月) ー5/12 (木)
長編第2作目。 「ピアノ調律師の男が、亡き妻の愛した砂浜と、人形違いに依頼されたピアノを探す旅に出る物語」。 青森から北海道各地を縦断する一大ロケーションを敢行。 出演は、塩野谷正幸、人気モデルの高橋マリ子 、人形作家としても知られる四谷シモン、映画監督の若松孝二など多彩な面々。 人形遣い役で出演の小松政夫による数々の貴重な芸も記録。完成から15年目にして、今回が国内初公開。
ハーメルン 2013
5/13(金) ー5/19(木)
福島県昭和村を舞台に制作された長編第3作目。 東日本大震災での中断を経て5年をかけ完成。奥会津の美しい風景の中、 「廃校に暮らす元校長先生と卒業生の魂のふれあいを描く」。主演は、世界で話題の映画「ドライブ・マイ・カー」の西島秀俊。 94歳の現在も精力的に活躍する坂本長利、歌手としても活躍する日本を代表する女優倍賞千恵子が、出演のみならず歌声も披露している。
5/4・5 特別上映 短編作品「演奏と活弁付きライブ上映」演者: くものすカルテット 弁士:片岡正三郎
十二月の三輪車 1995 (8mm/25分)
日本人アンナ2010 (16mm/30分)
日程 |
2022/04/22(金) ~ 2022/05/01(日) ・モルエラニの霧の中 12時30分〜16時30分 ☆4/30と5/1は生伴奏付き上映 2022/05/02(月) ~ 2022/05/12(木) 『美式天然』『アリア』 12時30分〜14時30分 18時30分〜20時30分 (上映順は劇場HPでご確認ください) 2022/05/13(金) ~ 2022/05/19(木) ・ハーメルン 12時30分〜14時45分 18時30分〜20時45分 ※上映開始時間に変更が生じることもございますので劇場HPでご確認ください。 2022/05/04(水) ~ 2022/05/05(木) 5/4.5/5 『美式天然』 15時30分〜17時30分 『短編映画』 ☆くものすカルテットによる演奏会付 18時30分〜21時 ・特別上映 短編作品「演奏と活弁付きライブ上映」演者: くものすカルテット 弁士:片岡正三郎 |
---|---|
開催場所 | サツゲキ |
2011年の初回から数えて12回目となる展覧会を開催する運びとなりました。
9人の作家が出展致します。
本展は、作家たちの活動を、作品を通して紹介する意味合いで年に1度、開催して参りました。
一昨年は新型コロナウイルス感染症の蔓延により、やむを得ず中止。昨年2年ぶりに開催致しました。
今年も感染拡大防止に配慮し、安心して鑑賞していただける空間づくりを致します。
空や植物などの自然をモチーフにした油彩作品の他、木製のモビール、小さな鋳造作品、銅の彫刻作品、
鉄を使った参加型の大型彫刻、刺繍や陶芸 等…さまざまな作品が並びます。
多ジャンルの作家が集う共同アトリエならではの多彩な作品たちは、見ていて飽きることなく楽しんでいただけるかと思います。
アクセサリー作品等の販売スペースもございます。
昨年からギャラリーとして復活した茶廊法邑様にて会場全体を使った展示を予定しています。
会場でお待ちしております。
日程 |
2022/05/07(土) ~ 2022/05/19(木) 開催時間:10:00~18:00 火曜日定休 *最終日は17:00まで |
---|---|
開催場所 | 茶廊法邑 |
ガラス界で最高の栄誉とされるコーニング・グラス・レビューを2度受賞し、今もなお世界中で高い評価を得ているランプワーク作家ルチオ・ブバッコ。独自の発想と表現によって生み出された芸術性の高い作品の数々を、一堂に展示致します。
ヴェネツィア・ムラノ島のガラス職人の家に生まれ、幼い頃からガラスに慣れ親しんでいたルチオ・ブバッコは、小さな動物やビーズの制作に興味をもち、ガラス作家の道に進みました。その後、興味の対象が「動物」から「人」に移ると、「ローマ時代の古典」「ギリシャ神話」「中世の世界」をテーマに作品を作るようになります。人間の「身体の動き」に対する興味とガラス芸術に対する探究心から、製図やデザイン、解剖学を学び、ガラスによる新しい表現手法を研究することで、躍動感に溢れる人体表現を可能にしてきました。
日程 |
2022/01/25(火) ~ 2022/05/23(月) 開催時間:09:00~17:30 最終入場17:00 ※5月23日(月)は16:00閉館となります。(最終入場は15:30まで) |
---|---|
開催場所 | 北一ヴェネツィア美術館 |
この度「Sub Rosa浩而魅諭展」を開催致します。
ご高覧ください。
※喫茶gallery +名画の小部屋gallery=全館展示
日程 |
2022/05/11(水) ~ 2022/05/23(月) 火曜定休日 水・木・金 10:00~22:00 土・日・月 10:00~19:00 |
---|---|
開催場所 | カフェ北都館ギャラリー |
目的:病院にアートがあることで、病院に関わる多くの方に安らぎや心のゆとりを持って過ごしていただきたいという願いから2008年、美術家らによって始まった活動です。病院など療養施設でのアート作品の設置の他、コンサート、ワークショップ、レクチャー等によって「アートが持つこころに働きかける力」に着目し、病院をコミュニティーのひとつとして捉える取り組みを継続してきています。
具体的内容:当プロジェクトでは、2019年より医療の場を、こころの通った温もりの感じられる人間らしい空間に近づけようと、美術家17名による5回の展示会とイベントを継続開催中です。
出演者(団体)及び略歴:15年目、第16回となる本展(vol.4)では、伊藤幸子、奥野侯子、佐藤綾香、高橋佳乃子、4人の美術家が「かほる」風をテーマに作品を展示します。
日程 |
2022/03/21(月) ~ 2022/05/27(金) 開場時間:12:00 開演時間:18:00 |
---|---|
開催場所 | 札幌ライラック病院 |
北海道はようやく雪もとけ緑の芽吹く清々しい季節になってきました。そんなお出かけしたくなる季節にのせて、自動車や地下鉄、船など、いろいろな乗り物が大集合!“乗り物”にまつわる作品をご紹介します。本展は、昨年10月に札幌市民ギャラリーで開催された「北海道障害者のアート展」の参加作品を中心に構成されます。
出品作家:青山雄一、アッキー、綾瀬凌、荻原爽太、金田光治、河上優矢、佐久間智之、萩原勇治、ベッカムさん
主催:株式会社中原電気商会、北海道アールブリュットネットワーク協議会
協力:アールブリュット推進センターGently
助成:厚生労働省令和4年度障害者芸術文化活動普及支援事業
日程 |
2022/05/09(月) ~ 2022/05/27(金) 開催時間:10:00~18:00 土・日・祝日休館 ※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、日程や営業時間が変更になる場合がございます。 最終日は16:30閉館 |
---|---|
開催場所 | NAKAHARA DENKI Free Information Gallery |
2011年より10年に渡りご愛顧いただいた名画の小部屋は6月終了。7月から~絵を楽しむ小部屋~「絵楽屋(えがくや)」として半月ごとの展示で新たにスタートします。
日程 |
2022/05/01(日) ~ 2022/05/09(月) ♢森弘志の風景画~2013againVol.1♢ 全道展会員、十勝の画家 10年に渡り描き上げた十勝の風景を2013年に完結。 北都館で4年ぶりの個展となります。 水・木・金 10:00~22:00 土・日・月 10:00~19:00 ※火曜定休日 2022/05/25(水) ~ 2022/05/30(月) ♢道内作家による銅版画♢ 道内人気作家による様々な技法の銅版画の魅力おたのしみ下さい。 水・木・金 10:00~22:00 土・日・月 10:00~19:00 ※火曜定休日 |
---|---|
開催場所 | カフェ北都館ギャラリー |
札幌生まれの彫刻家・本郷新がこの世を来ってから40年、そして本郷新記念札幌彫刻美術館の開館40周年を経た今、本郷の作品の現代的意識を再考すべき時が来ています。今なお色褪せない作品の魅力、そして本郷が彫刻に託した願いを、私たちはどのように次世代へ語り続いでいくべきなのでしょうか。
本展では、本郷新をはじめて知る人々に向けて本郷の主な仕事を紹介することに加え、これまで本郷新の作品に親しんできた人々に向けて、最新の研究成果に基づいた知られざる作家像を示し、本郷新の普遍性、そしてあらたな価値を見出すことを目指します。
日程 |
2022/01/28(金) ~ 2022/05/31(火) 開催時間:10:00~17:00 月曜休館 入館は16:30まで |
---|---|
開催場所 | 本郷新記念札幌彫刻美術館 |
西牧徹の鉛筆画展
当店では2度目の個展
● 西牧 徹 プロフィール
1964年東京生まれ。少年・少女と玩具・食物などをモチーフに鉛筆画を制作。2003年に自らの作品を「黒戯画」と名づける。この「黒戯画」は“艶画”と“福画”に大別され、性幻想に基づくもの、キエムクーとその仲間たちの日常と冒険を描いたもので、ユートピア絵画という点で同一線上の世界となっている。
日程 |
2022/05/06(金) ~ 2022/05/31(火) 開催時間:20:00~01:00 日月定休 |
---|---|
開催場所 | BAR&GALLERY 卍 |