※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。
1 ~ 10件/190件を表示
【趣旨】
文芸作品を読むときに、地図が大きな役割を果たしていることがあります。旅気分を盛り上げ、タイムマシンの役割を担い、空想世界を呼び寄せ⋯ いときには地図を見ながら手に汗をにぎることも。地図の象徴的な意味を効かせた作品もあります。まさに読者を作品世界に巻き込む名脇役。本展では、主に当館のコレクションから注目したい作品や資料をピックアップし、地図と文学の素敵な関係を探ります。
【展示構成、主な出品資料】
I 地図といっしょに出かけよう
旅、案内、冒険に関する作品
『夏樹『池澤夏樹の旅地図』/堀川真『北海道わくわく地図えほん』/佐川光晴『鉄童の旅』、ウェ・カ・アルセーニエフ著 長谷川濬 長谷川四郎 訳『デルスウ・ ウザーラ』堀淳一『地図と風土』ほか
Ⅱ 地図のなりたちを追って
古地図と関連図書、北海道地図をつぐった人々に関する作品
クルーゼンシュテルン日本近海図/中野美代子『辺境の風景 日本と中国の国境
意識』/佐佐木千之『間宮林蔵』/合田一道『松浦武四郎 北の大地に立つ』ほか
Ⅲ 重い地図
大戦、抑留、アイヌの人々の戦いなど、歴史の悲劇を地図とともに証言した作品
久生十蘭『久生十蘭「従軍日記」』/菊地慶一『あの子たちがいた七月』/欧陽
文彬著 三好一訳『穴にかくれて十四年』/澤地久枝『わたしのシベリア物
語』/大森光章『シャクシャィン戦記』/工藤正廣『チェーホフの山』ほか
IV 物語が立ち上がる地図
ストーリーと地図が相乗して、より深い関心へと導く作品
関連イベント6件【無料 各回先着25名 北海道立文学館 講堂】
1「伊藤整『幽鬼の街』と小樽の地図」(対面+オンライン)
【申込】6月10日(金)9:00~【開催日】6月26日(日)14:00~15:00
2「佐藤泰志の場所(トポス)~函館から海炭市へ」(対面+オンライン)
【申込6月24日(金)9:00~【開催日】7月10日(日)14:00~15:00
3「『夢の輪』の広がり-福永武彦の見た『寂代=帯広』」(対面のみ)
【申込】7月29日(金)9:00~【開催日】8月12日(金)14:00~15:00
・映画会「探偵はBARにいる」
【申込】6月23日(木)9:00~【開催日】7月9日13:30~
・朗読会「文学のなかの『地図』」
【申込】7月8日(金)9:00~【開催日】7月24日14:00から15:00
・ぶんがくかん特別ふろく計画 一緒に作ろう工作絵地図
【申込】7月12日(火)9:00~【開催日】7月26日(火)14:00~15:30
日程 |
2022/06/18(土) ~ 2022/08/14(日) 開催時間:09:30~17:00 月曜休館 ただし、7月18日(月・祝)は開館し、7月19日(火)は休館 入場は16:30まで |
---|---|
開催場所 | 北海道立文学館 |
CHIE solo Exhibition FOPPISH GIRL “JUMP”
CHIEの絵本「JUMP」(山の本屋 MOUNTAIN STORM発行)出版記念展覧会を開催いたします。
字のない絵本。中が見えない手に取れない、ちょっと変わった絵本。
変わる勇気、変わらない勇気。そんな事を考えながら過ごした、10年。
そんな心の軌跡のかけらを集めました。
<CHIE>
1997年より「FOPPISH GIRL」という名の女の子だけを描き続ける。第15回 岡本太郎現代芸術賞展(2012年)をきっかけに活動を開始。札幌を拠点に国内外で個展を開き、大阪をはじめとする関西圏、ニューヨーク、アジア圏でのアートイベントで作品発表を行なう。
日程 |
2022/07/26(火) ~ 2022/08/14(日) 開催時間:10:00~19:00 月曜定休 |
---|---|
開催場所 | HOKKAIDO ART GALLERY |
今井龍満 個展-偶然を生きるものたち2022-を開催いたします。
1976年東京に生まれた今井龍満は、父・俊満(1928-2002)が画家という家庭環境の中で、父から美術について様々な薫陶を受けながら育ちました。1995年にはパリで滞在制作中の父の仕事を手伝いながらグラン・ショミエールでデッサンを学び、その後本格的に作家活動を始めます。今井氏の作品の描き方は独特で、床に置かれたキャンパスや紙にエナメルを垂らして線を描いています。完全にコントロールし切れない少しの偶然を帯びた線の描き方によって、生命力溢れる作品が生み出されます。
幣ギャラリーでは2017年に続き3回目の個展です。この機会にぜひご高覧ください。
日程 |
2022/07/30(土) ~ 2022/08/14(日) 開催時間:11:00~18:00 火曜休 最終日は17:00まで |
---|---|
開催場所 |
2016年~2022年近日までに作成したイラスト作品や
グッズ等を展示・販売致します。
今回の個展のサブテーマは自身の誕生日とは?と考え、そして夢で見た光景をインスタレーション等で表現します。
私の拙い言葉を汲み取って頂いた、紅月鴉海様の舞踏も行います。
少し重いテーマではありますが、珈琲や展示会イメージカクテル、ケーキと共にご高覧頂けますと幸いです。
日程 |
2022/08/02(火) ~ 2022/08/14(日) 開催時間:15:00~24:00 ︎ 入店無料 ※要ワンオーダー / 19:00以降 チャージ500円 ※8月8日(月) 定休日、最終14日 19:00迄 2022/08/06(土) 開場時間:16:30 開演時間:17:00 個展サブテーマ ・八 月 六 日 死 ん で 産 ま れ て・ 【 紅月鴉海 plus 朔ナチ子 舞踏 】 御香典料 3,000圓 / 要予約/要ワンオーダー 投げ銭無(お花代はお気持ちで受け付けております) ※御拝観…要予約 ご予約は【月織堂】様にご連絡下さい。 ※終演時刻は18:00を予定しています。 ※撮影、録画等は一切NGです。 ※デッサンは可能ですので、絵を描かれる方は是非。 ※熱のある方、体調が優れない方の入店はできません。 |
---|---|
開催場所 | 瀟洒珈房 月織堂 |
この夏は札幌市民ギャラリーでおえかき三昧♪
夏休みの思い出に、天気に左右されない屋内で、のびの~びお絵かきを楽しみませんか?
いろんなおえかき体験(無料)
『お水でおえかき』→ 最大2.4メートルの巨大キャンバスが登場! 絵の具を使わないから、手が汚れない♪ スタンプや手形ペタペタも楽しい
『ひかりでおえかき』→ 特殊なライトペンで壁をなぞると、描いた絵が光る!? 不思議なお絵かき体験
『おえかきすいそう』→ 自分で描いたおさかなが、大きな壁面を泳ぎ出す! おやつを描いてあげると食べてくれるかも!?
日時:8月14日(日) 10:00~16:00
場所:札幌市民ギャラリー 2階 第4展示室
料金:入場無料
予約:事前申込不要、当日直接会場へ
ワークショップ(有料)
持ち帰りできるおえかき作品をつくろう!【希望者のみ先着順】
『おえかきバッグ』→ 布が染められる特殊なクレヨンで絵を描き、A4クリアファイルもすっぽり入るオリジナルエコバッグが作れます【数量限定】
『オリジナル缶バッジ(大・小)』→ 紙に描いた絵があっという間に世界にひとつだけのカンバッジに!(ぬりえもあります)
受付日時:8月14日(日) ①10:15~12:00 ②13:00~15:00 の間、随時受付
料金:バッグは1つ500円(各時間限定20)、缶バッジは大300円・小200円
予約:事前申込不要、当日直接会場へ
日程 |
2022/08/14(日) 開催時間:10:00~16:00 ワークショップ: ①10:15~12:00 ②13:00~15:00 の間、随時受付 |
---|---|
開催場所 | 札幌市民ギャラリー |
「夏休み子ども映画会開催のお知らせ」
普段は作品を飾っている展示室がミニ映画館に!
ディズニーアニメ名作シリーズから「白雪姫」を上映します。
小さいお子様連れでも、子どもだけでも大丈夫です。 ぜひ、みなさんで札幌市民ギャラリーに遊びに来てくださいね♪
《「白雪姫(しらゆきひめ)」あらすじ》
白雪姫は、雪のように白く美しい肌を持つ、心やさしいお姫様。
継母である女王は、ある日、魔法の鏡に「世界で一番美しいのは誰?」と尋ねます。
鏡が「白雪姫です」と答えると、女王は怒って猟師に白雪姫を殺すように命じます。
かわいそうだと思った猟師に逃がされた白雪姫は、森の中で7人のこびとたちに出会い、楽しく暮らしていました。
しかし、白雪姫が生きていることを知った女王は、りんご売りに化けて、毒りんごを白雪姫に食べさせてしまいます…。
白雪姫はどうなってしまうのでしょうか…?
日程 |
2022/08/14(日) 開場時間:10:15 開演時間:10:30 ※ご予約は不要です。直接会場にお越しください。 |
---|---|
開催場所 | 札幌市民ギャラリー |