【北海道開拓の村】企画展「写真にみる開拓の姿 3~開拓期のくらし~」

北海道の開拓の様子は多くの写真により記録されのこされてきました。多くの方が
ご存じの名所や旧跡となった建造物等、歴史的事件の写真はもちろんですが、開拓当時の人々の様子など、目にする機会が少なくありません。
過去2年に渡り、交通インフラ、産業振興の姿をお伝えしてきましたが、今年は、
『開拓期のくらし』をテーマに、当時の人びとの日々の生活、特別なハレの日の様子、農漁業や林業に携わる人々や商店の様子などといった、さまざまな暮らしの様子をご覧いただきます。
日程 |
2018/12/08(土) ~ 2019/02/17(日) 開催時間:09:00~16:30 ※2/4を除く月曜日(祝日の場合翌日火曜日)、12/29~1/3休村 ※入村は16:00まで |
---|---|
開催場所 | 北海道開拓の村 |
【北海道大学総合博物館】没後80年記念展 比田井天来 -書・拓本-所蔵コレクション

≪近代書道の開拓者≫あるいは≪現代書道の父≫と称される書家の比田井天来は、1872年(明治5)、長野県北佐久郡(現在の佐久市)に生まれ、1939年(昭和14)に68歳で亡くなりました。2019年は天来没後80年になります。
天来の北海道への影響はとりわけ大きく、札幌の北九条小学校を卒業した帯広出身の桑原翠邦や、若き日に札幌の北光小学校の教員を勤めた松前出身の金子鷗亭、札幌・東京で活躍した根室出身の石田栖湖などの有名な書家を育てました。
今回は北海道大学総長室蔵の天来書「六曲屏風」や、北大出身の札幌の書家・金津墨岱旧蔵(現・北海道大学総合博物館蔵)の貴重な拓本類、「孟法師碑」「鄭羲下碑」の半紙臨書(肉筆)の傑作などを公開いたします。
日程 |
2019/01/16(水) ~ 2019/02/17(日) 開催時間:10:00~17:00 ※月曜定休(祝日の場合は翌日休館)、1/19、1/20臨時休館 |
---|---|
開催場所 | 北海道大学総合博物館 |
【百合が原緑のセンター】福寿草と雪割草展
【滝野すずらん丘陵公園】冒険遊び場きのたんの森「東エリア版」

冬の森あそびイベント
・「森あそびデビューは滝野で」をキーワードに、冬の森での遊び方や安全管理について伝えるイベントです。
・子どもも大人も冬の森で楽しく遊びましょう!
●冒険遊び場きのたんの森(東エリア版)
・滝野式プレーパーク。滝野の森ゾーン東エリアでの開催。
・ボランティアさんが見守りつつ、雪の上でのブランコや綱渡り、尻滑りなど参加者が自由に遊べるイベントです。
・時間内出入り自由。対象年齢無しですので、どなたでもお気軽にご参加ください。
【定員】無し(当日現地受付)
【備考】会場は天候や積雪状況で決定
※詳しくは「森の交流館」にてご確認ください。
日程 |
2019/02/03(日) 開催時間:12:00~14:30 ※受付は14:00まで 2019/02/17(日) 開催時間:12:00~14:30 ※受付は14:00まで |
---|---|
開催場所 | 国営滝野すずらん丘陵公園 |
小鳥日記 Accotori木版画展
清水恭平個展 平凡なる日常の波立ち
第47回在日朝鮮学生美術展北海道展

在日朝鮮学生美術展覧会(以下学美)は日本全国にあるウリハッキョ(朝鮮学校)に通う3世、4世の在日コリアンの児童、生徒たちの作品発表の場として毎年行われてきました。
4.27板門店での北南首脳会談、全世界が注目した歴史的な6.12シンガポールでの朝米首脳会談など統一機運が高まる状況の中、未だに在日コリアンの民族教育を取り巻く環境は厳しい状況が続いていますが、在日同胞たちと多くの日本の方々の暖かい声援を受け開催されてきた学美は、今年で第47回目を迎えました。
素朴で明るく時にはユーモア溢れる初級部(小学)や中級部(中学)の作品から、深い思考力が反映された力強い造形力で迫る高級部(高校)の美術クラブ作品まで、近年特に質、量共に充実を見せる中級部(中学)の美術クラブ作品など、今を生きる生徒たちの“生(き)の感性”が息づく等身大の作品群は鑑賞者の心に直接語りかけてくるでしょう。
巡回展では、今回10,827点の応募作品から選ばれた授業作品入賞(優秀賞)作品と、クラブ生徒の入賞(特別金賞、金賞、銀賞、銅賞)作品の中から金賞作品など約500点の巡回作品と各地方の入選作品や工作などの立体作品、各地方の幼稚園児の愛らしい作品などが展示されます。
全国のウリハッキョハッセン(朝鮮学校児童生徒)たち一人一人の心が紡ぎだした感性豊かな作品世界に、より多くの方が触れて頂くことを願いここにご案内申し上げます。
後援:北海道、札幌市、北海道教育委員会、札幌市教育委員会、北海道教育大学、札幌市立大学、札幌市議会日朝友好促進議員連盟、各報道機関など
日程 |
2019/02/15(金) ~ 2019/02/17(日) 開催時間:10:00~17:00 ※最終日は16:00まで |
---|---|
開催場所 | 札幌市民ギャラリー |
胆振東部地震復興支援 佛願寺バザー
道産子ボランティアが見てきた開発途上国~2019年冬JICAボランティア帰国報告会~

道産子隊員によるJICAボランティア(青年海外協力隊、シニア海外ボランティア)の帰国報告会を実施致します。
帰国したばかりのJICAボランティアを招き、開発途上国といわれる国々での生活や活動を報告していただきます。
〈帰国報告者(予定)〉(派遣国・職種)
・青年海外協力隊(ボリビア・水泳)
・シニア海外ボランティア(サモア・林業森林保全)
入場は無料、入退出自由、お申込みは不要です。
ぜひお気軽に足をお運びください。
日程 |
2019/02/17(日) 開催時間:10:00~11:30 開場時間:09:30 〈プログラム〉 9:30 開場 10:00 JICAボランティア事業概要説明 10:15 JICAボランティア帰国報告① 10:45 JICAボランティア帰国報告② 11:15 質疑応答 11:30 閉会 |
---|---|
開催場所 | 札幌市男女共同参画センター |
Art & Breakfast Day in 天神山 2019年2月17日(日)

開催日時: 2019年 2月17日(日) 10:30─12:30
場所: さっぽろ天神山アートスタジオ1階 談話交流スペース
参加について: 参加無料、予約不要、一品持ち寄り大歓迎!
Art & Breakfast Day in 天神山って?
Art & Breakfast は三田村 光土里さんの提唱するアートプロジェクトです。http://www.artandbreakfast.info
さっぽろ天神山アートスタジオでは、滞在アーティストたちと一緒にお喋りを楽しみながら誰もが参加できる朝食会プロジェクトとして毎月開催しています。
さっぽろ天神山アートスタジオには一年を通じて様々な国や地域、ジャンルのアーティストが滞在しています。美術や音楽、演劇、ダンス、写真など…そんなアーティストたちとテーブルを囲み食事とおしゃべりを楽しむ朝食会イベントです。展覧会やオープニングパーティーとは異なるアーティストの日常や国の話、どんな活動をしているのかなどを聞きながら、みんなで一緒に朝ごはんを食べましょう!
アーティストってどんな人?どんな国から来たの?英語を話してみたいなど、ご興味ある方はどなたでもお気軽にご参加ください。
このイベントはポットラック(料理持ち寄り)イベントです。参加される方の一品持ち寄りを歓迎しています。
今回の滞在アーティストのトークは…
コーディネーターとしてもお手伝いしてくれている、アーティストの松田朕佳さんがお話してくれる予定です!
http://www.chikamatsuda.com/
日程 |
2019/02/17(日) 開催時間:10:30~12:30 |
---|---|
開催場所 | さっぽろ天神山アートスタジオ |