81 ~ 90件/306件を表示
昨年からのコロナ禍を新型コロナウイルス感染拡大防止とその終息を願う中、脚光を浴びた妖怪アマビエ。
アマビエというのは江戸時代後期に「私の姿を描き写した絵を人々に早々に見せよ」と、豊作や疫病について予言したという言い伝えのある日本の妖怪で、SNSとの親和性も相まって日本のみならず世界中でも大きく注目されワールドワイドな流行を見せています。疫病退散を願う人々の祈りと合致したのはさることながら、その姿かたちに多くの人々の興味が掻き立てられたのかもしれません。自由に姿を描き多種多様な表現で作品化されているのが大きな特徴であり楽しさを喚起させる源になっています。
北海道独自の緊急事態宣言から一年。今なお感染の不安、緊張を強いられる生活が続いていますが、今回企画に集まった15名が表現したアマビエ作品群を通して楽しさをお届けし、皆様の心の平穏や元気の源につながる事を願っております。
日程 |
2021/02/25(木) ~ 2021/03/23(火) 開催時間:12:30~22:00 ※定休日:水曜、3/9 ※日祝は21:00まで ※ラストオーダー時に来客不在の際は21:00(日祝は 20:00)で閉店 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため時短営業中 |
---|---|
開催場所 | CAFE ESQUISSE |
今年も市電と沿線地域の活性化を図るため、市電の会及びクリプトン・フューチャー・メディア株式会社と協力して、北海道応援キャラクターである「雪ミク」で装飾した車両を運行します。
期間限定の「雪ミク電車」に是非ご乗車ください。
毎年様々な衣装を着た「雪ミク」を車両にラッピングしている本事業は、今年で11回目の実施となります。
今年の衣装は「北海道の雪をイメージした『イルミネーション』」をテーマにデザインされています。
【外装】2021年版の衣装を着た「雪ミク」を車両にラッピング
【内装】車内広告に雪ミクのイラストやポスター等を展示
【車内放送】通常車両のアナウンス音声に替えて、初音ミクのボイスを担当する、声優の藤田咲さんの音声で運行
【時間】冬ダイヤ運行のうち、概ね7時00分~18時00分の間で運行します。
主要電停(西4丁目・すすきの)の時刻表は、決定後当公社ホームページに掲載いたします。
なお、点検等により運行しない場合もありますので、実際の運行状況については電車事業所(011-551-3944)にご確認ください。
日程 |
2020/11/21(土) ~ 2021/03/24(水) ※冬ダイヤ運行のうちおおむね7:00~18:00頃までの運行 |
---|---|
開催場所 | 札幌市路面電車路線 |
おもしろいまちには、おもしろい企画者やおもしろい制作者がいるのではないか?
アートやまちづくりを通じて「まちをおもしろくする人」が増えることがシンクスクールの目的です。
自分の「好きなこと、やりたいこと」を見つけ、深める、伝える。
シンクスクールは、まちづくりやアートの創造性を学びながら、自分の好きなこと、やりたいこと、生涯の目標を見つける学校です。
レクチャー+ワークショップ+ディスカッションなど体験型学習を通して、クリエイティブな考え方を学ぶことで、誰もが 自らの経験と個性を活かした企画や作品をつくることができます。
「アートマネジメント」と「まちづくり」をゼロから学び企画を組み立てる「企画コース」
「アーティスト」と「キュレーター」から作品の制作と展示のコツを学ぶ「制作コース」
2020年も企画と制作の2コースで受講生を募集しています。
[概要]
【期間】2020年5月23日(土)〜2021年3月28日(日)※予定
【日時】月2-3回|土曜|12:00-14:00 or 15:00-17:00 ※講座によって変更あり
【定員】各コース 先着20名 [学割先着5名]
【一般料金】128,000円(税別)[各コース先着20名]
【学生料金】64,000円(税別)[各コース先着5名]
【入学金】新規受講生は別途入学金がかかります|10,000円(税別)
【募集締切】2020年5月15日(金) ※定員に達した時点で締切らせていただきます
【早割特典】2020年3月31日(火)までにお申し込みされた方は、入学金10,000円を免除!
【主催】札幌駅前通まちづくり株式会社 http://www.sapporoekimae-management.jp/
【共同企画】一般社団法人PROJECTA https://www.projecta.or.jp/
●ビデオ補講制度
欠席時、希望者のみ講座の様子を映像で視聴することができます。(一部講座を除く)
●無料体験講座制度
企画コース受講生は制作コースから、制作コース受講生は企画コースから、それぞれ2講座を無料で体験できます。
●聴講生制度
シンクスクールに2年間通われた方は、1コマごとに有料聴講できます。(卒業後2年間有効)
●シンクフレンズ制度
シンクスクール卒業後、シンクチームに継続的に参加し、運営をサポートしてくれた方などを対象に、1年間2講座まで有料聴講できます。(卒業後2年間有効)
[説明会]
Think Schoolってどんな学校? にお答えする説明会を開催します。Think Schoolの設立についてや、これまでの授業風景などお見せしながらご質問などにお答えします。企画コース・制作コース合同の説明会となります。ご興味のある方はぜひ、お気軽にご参加ください。
日時:2020年4月25日(土)14:00~15:00
会場:札幌駅前通まちづくり株式会社
住所:札幌市中央区北3条西3丁目1 札幌駅前通藤井ビル8階)Meeting Room1
※また、説明会に参加できない方へむけて個別にご説明をさせていただいておりますので、ご希望日時を添えて下記申し込み先までご連絡ください。
受付期間 | 2020/02/19(水) ~ 2020/05/15(金) |
---|---|
日程 |
2020/05/23(土) ~ 2021/03/28(日) ※開催時間の詳細は札幌駅前通まちづくり株式会社にお問合せください。 |
開催場所 | 札幌駅前通まちづくり株式会社 |
かつて冬期の運搬・交通手段「馬そり」に乗って村内を見学するのもおすすめです。馬そりは、3月28日までの土・日・祝日に運行します。
冬の開拓の村もぜひお楽しみください。
【乗車人員】1便あたり6席(人)まで
※馬そりを運行するにあたって、新型コロナウイルス感染予防対策を取り組みます。皆様のご理解とご協力をお願いします。
日程 |
2021/01/09(土) ~ 2021/03/28(日) ※期間中の土日祝日のみ運行(積雪時のみ) ※要整理券、1便6名まで、当日受付 【乗車受付】9:00~15:25 【出発時刻】10:00~11:30/13:00~15:30 ※30分毎 |
---|---|
開催場所 | 北海道開拓の村 |
シンクスクールジュニアは、まちづくりやアートなどクリエイティブな分野で活躍している講師から学びながら、子どもたちの想像力を育てるスクールです。作品をつくったり、ディスカッションしたり、様々なお仕事を体験することで、多様な価値観にふれ自分の答えを導く力を養います。また、仕事帰りにお迎えに来ていただけるよう、開講日は会場を19:00まで開放することで、都心で働く子育て世帯を応援します。
●予定プログラム
9/27(プレ授業 ※参加費無料)【こども哲学】
「勉強するのは何のため?」/「どんな大人になりたい?」
毎日の暮らしの中にある正解のない疑問について、 みんなで話し合い、 ゆっくりじっくり考えます。 様々な年齢の様々な考えを楽しむ場です。 話すことが苦手な子でも参加OK!
講師|井尻貴子(NPO法人こども哲学おとな哲学アーダコーダ理事)
10•11月 【まちづくりを学ぶ】
「協働すること、話し合うことの必要性を知ろう」
まちづくりを学びながら、グループワークやディスカッションを体験します。
講師|酒井秀治(まちづくりプランナー/SS計画代表)
12月 【イラストレーターに学ぶ】
「イラストを描いて、壁に大きな絵を描こう」
いろいろな絵を描くイラストレーターのお仕事を学び、みんなで大きな絵にします。
講師|大西洋(イラストレーター/大学教員)
1•2月 【現代アートを学ぶ】
「アートを学んで、自分の作品を作ろう」
さまざまな現代アートを学び、自分の興味関心をもとに作品を作ります。
講師|今村育子 (アーティスト/札幌駅前通まちづくり株式会社)、高橋喜代史(アーティスト/一般社団法人PROJECTA代表)
受付期間 | 2020/09/22(火) ~ 2021/03/31(水) |
---|---|
日程 |
2020/09/27(日) ~ 2021/03/31(水) 開催時間:16:30~18:00 期間|2020年10月から毎月 (定員に空きがあれば、随時募集) 授業|月3回・水曜日 ※講師による授業が月2回、事務局との自習授業が月1回の予定 16:00~19:00まで会場をお子さん向けに開放/お迎えは19:00まで |
開催場所 | 眺望ギャラリー「テラス計画」 |
冬の宮の森フランセス教会は1年で1番幻想的な雰囲気に包まれます。
新たに誕生した“月のフォトスポット“など10,000球以上のイルミネーションと南フランスから移築した200年の歴史を受け継ぐ教会の外観が、 フォトジェニックな空間に生まれ変わります。
※一般の方の見学は自由となっておりますが、立ち入り禁止の場所には入らないようにお願いいたします。
結婚式やイベントなどで見学ができない場合がございます。予めご了承ください。
日程 |
2020/11/01(日) ~ 2021/03/31(水) ※定休日:月火、年末年始(12/28~1/1) ※12/27の営業は15:00まで 日没〜20:00 |
---|---|
開催場所 | 宮の森フランセス教会 |
例年好評の「ちびっこ福引大会!」を今年も開催します!
寒い季節に3回動物園に来てくれた中学生以下の方を対象に、福引で素敵な景品をプレゼント!
多くのみなさんのご参加をお待ちしています!
【参加方法】
1.動物園入園門スタッフから「ちびっこ福引大会参加カード」を受け取りましょう。
2.動物たちをじっくり観察してみましょう!
3.参加カードを持って別の日に動物園に来て、動物園入園門スタッフにスタンプを押してもらいましょう。
4.動物たちの解説看板をよーく読んでみましょう!
5.スタンプが3つ集まったら、正門そばの動物園センター総合案内で福引に挑戦!
※スタンプの日付が同じものは無効です。ご注意ください。
日程 |
2020/11/01(日) ~ 2021/03/31(水) 開催時間:09:30~16:00 ※参加カードの配布は2021/3/14まで、福引は3/31まで ※休園日:毎月第2・第4水曜、11/9~13、12/29~30 ※3月は16:30まで |
---|---|
開催場所 | 札幌市円山動物園 |
2011年2月に札幌市東区モエレ沼公園(スノースケープモエレ)にて初めての「スノーパレット」を開催しました。その後、毎冬、札幌を中心に道内各地(小樽、千歳、帯広)を巡り、今回の「シリーズ13」にてシーズン10年目を迎えます。札幌パークホテルの中庭に吹く中島公園からの風と今シーズンの雪がどんな景色を生み出してくれるでしょうか? この冬の記憶に残る印象深い景色であってほしいと思います。
日程 |
2020/12/01(火) ~ 2021/03/31(水) ※雪解けの頃まで開催します。 ※雪の量によって期間は前後します。 ※施設に準じる |
---|---|
開催場所 | 札幌パークホテル |