1 ~ 10件/72件を表示
イヤイヤ期は成長の証。プチ反抗は立派な自己主張。
子供の第一次反抗期の「心」に寄りそう企画写真展【#反コレ展覧会】です。
成長と共に可愛い自己主張を沢山見せてくれる子供達。
「イヤイヤ期」ってなんだろう?にお答えします。
【オンラインこそだてvillage開催】
参加条件は、お子様同伴もしくは単身も可。子を持つ親であればOKです。
授乳、寝かしつけなど色々とお子さんのタイミングもあると思います。
全部の時間の参加でなくとも大丈夫です。
(マイク&画面オフにして、ラジオ的に聞いて頂いてもOKです。)
■日にち
①12/24(木)
②2021/1/6(水)
■時間
11:00~11:30
(途中10分トイレ・飲み物休憩)
11:40~12:10
※どちらもZOOM開催。
参加者様へZOOMのURLをお送り致します。
■内容
①「大掃除&育児のお話しシェア会」
大掃除を子供とゲーム感覚で。
その後、育児シェア会。
お手伝いをする事、ありがとうを伝える事は子供の考える力、段取り力を高めます。
各々掃除するモクモク作業タイムはどんな時間になるかな?
※赤ちゃんママさん、大掃除がもう終わっている方は、お喋り参加でOK
②「育児のお話しシェア会+おにぎりタイム」
新年を迎え、前年の事、新年のことを 様々なカテゴリーに分け記述。
悩みや願望をシェアしていきます。
最後は、全員でおにぎりを握り「モグモグtime」を楽しみます。
冬休みのお子様もどうぞ一緒にご参加下さい。
「こそだてVillage」詳細はhttps://hancolle.amebaownd.com/
■問い合わせ先:#反コレ展覧会(担当:松本)
hancollection2019@gmail.com
日程 |
2020/11/13(金) ~ 2021/01/28(木) 開催時間:10:00~22:00 |
---|---|
開催場所 | サッポロファクトリー |
環境局都市推進部と円山動物園の共催で期間限定のウェブサイト「WEB企画展さっぽろいきものがたり」を開催します。
札幌いいる生き物や円山動物園で展示する動物から、生き物と私たち人間を取り巻く環境の問題を知り、私たちにできることを考えてみましょう!
新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮し、自宅で楽しめる内容となっております。
どうぞWEBサイトにアクセスしてお楽しみください!!
【特設サイトURL】
http://sapporo-conservation.net/
【内容】
テーマは3話構成となっており、順次情報を更新していきます。また、参加型の生き物探しも開催する予定です。
・第1話ヒグマと人
ヒグマについて学べるツールを紹介し、ヒグマの体のつくりや行動をわかりやすく伝えます。野生動物との付き合い方を考えてみてください。
・第2話希少種と外来種(9月1日オープン)
二ホンザリガニやゲンゴロウなどの希少種やアズマヒキガエルなどの外来種についてイラストや映像を使ってわかりやすく紹介します。
・第3話気候変動と生き物(10月1日オープン)
円山動物園で飼育しているホッキョクグマなどの生き物は、地球の気候が変化することで大きな影響を受けます。気候変動の影響について詳しくお伝えします。
・生き物さがし(9月中旬開始予定)
札幌市内で生き物を探して、いきもの観察記録アプリを使って、札幌の生き物を世界に発信してみましょう。
日程 |
2020/08/08(土) ~ 2021/01/31(日) |
---|---|
開催場所 | WEBにて開催 |
さけ科学館では、川に帰ってきた親ザケから卵を取り受精させて育てています。
この時期は最初に受精した卵から順々に育っていく様子を展示します。
今回はサケの赤ちゃん(仔魚)の展示です。
自分ではまだちゃんと泳げず、おなかについている袋(卵黄嚢)から栄養をとって育ちます。
のど元に心臓があり、よく見ると脈を打って動いているのがわかります。
この時期限定の季節展示、ぜひご覧になってください。
●さけ科学館では新型コロナウィルス感染症対策ガイドラインに基づいて、可能な範囲でイベントを開催しています。
今後の状況により急遽イベントを中止させていただくこともございます。予めご了承ください。
日程 |
2020/12/05(土) ~ 2021/01/31(日) 開催時間:09:15~16:45 ※休館日:月曜(祝休日の場合は次の平日)、年末年始(12/29~1/3) |
---|---|
開催場所 | http://www.sapporo-park.or.jp/sake/ |
今話題の「リアル脱出ゲーム」とレイトンミステリー探偵社がコラボ!
リアル脱出ゲームとは、実際の密室に閉じ込められ自分自身が様々な謎や暗号を解き明かし脱出を目指す体感型のゲームイベント。
ホール型。1チーム3人。各回60人ほどが同時に参加しますが、チームごとに挑戦していただきます。
<リアル脱出ゲーム×レイトン ミステリー探偵社 カトリーエイルと月夜の怪物>
〜リアル脱出ゲーム史上最多のナゾ! ロンドンの街を揺るがすオオカミ男のナゾを追え!〜
*ストーリー
「ロンドンにオオカミ男あらわる!」
月夜に現れては民家を襲う、正体不明のオオカミ男。
そのニュースにロンドンの街は大混乱に陥っていた。
そんな中、あなたはレイトン教授の娘カトリ―エイル・レイトンが営むレイトン探偵社に新人探偵として採用され、ロンドンへやってきた。
さっそく、記念すべき最初の依頼人があなたとカトリ―の元へ訪れる。
しかし、依頼人から出た一言は衝撃的なものだった。
「オオカミ男を...助けて!」
オオカミ男を助ける理由とは。
そしてオオカミ男の正体とは一体...!?
*開催日程
2020年12月25日(金) 〜 2021年1月31日(日)
*主催
SCRAP
企画制作:SCRAP
協力:レイトン ミステリー探偵社
©LEVEL-5/レイトン ミステリー探偵社
★リアル脱出ゲームは株式会社SCRAPの登録商標です。
日程 |
2020/12/25(金) ~ 2021/01/31(日) 年末年始も営業しております! 【2020年12月】 25日(金) 19:00 26日(土) 10:30 / 13:30 / 17:00 / 20:00 27日(日) 10:30 / 13:30 / 17:00 29日(火) 10:30 / 13:30 / 17:00 30日(水) 10:30 / 13:30 / 17:00 31日(木) 11:00 / 14:00 【2021年1月】 1日(金) 10:30 / 13:30 / 17:00 2日(土) 10:30 / 13:30 / 17:00 3日(日) 10:30 / 13:30 / 17:00 4日(月) 11:00 / 14:00 5日(火) 11:00 / 14:00 6日(水) 11:00 / 14:00 7日(木) 11:00 / 14:00 8日(金) 11:00 / 14:00 9日(土) 10:30 / 13:30 / 17:00 10日(日) 10:30 / 13:30 / 17:00 11日(月祝) 10:30 / 13:30 / 17:00 15日(金) 19:00 16日(土) 10:30 / 13:30 / 17:00 / 20:00 17日(日) 10:30 / 13:30 / 17:00 22日(金) 19:00 23日(土) 10:30 / 13:30 / 17:00 / 20:00 24日(日) 10:30 / 13:30 / 17:00 29日(金) 19:00 30日(土) 10:30 / 13:30 / 17:00 / 20:00 31日(日) 10:30 / 13:30 / 17:00 ※受付は公演時間の30分前から開始します。公演開始時間の10分前までにお越しください。 ※ゲームの性質上、公演開始時間に遅れますとご参加いただけません。 ※謎解きの難易度から、このイベントへの参加推奨年齢は10歳以上となっております。 ※小学生以下のお客様のみで公演参加はできません。必ず20歳以上の保護者同伴でご参加ください。 ※本イベントでは、フィールド内に机や椅子を設置いたしません。歩き回ってフィールドを探索する必要があるため、履き慣れた歩きやすい靴、動きやすい服装でお越しください。 また、なるべく身軽な格好でご来場ください。 |
---|---|
開催場所 | アジトオブスクラップ札幌 |
科学館のオリジナル工作にチャレンジしよう。
〈おさんぽわんちゃん〉ひもをひっぱると犬がしっぽをふってうごきだすぞ
【題材】ヨチヨチわんちゃん
輪ゴムを利用し、銅管やたこ糸などを組み合わせて「わんちゃん(犬)」を動かします。
かわいらしいヨチヨチ歩きは必見!
【対象】 小中学生(未就学児は不可)
【定員】 各回6名
【参加方法】当日受付・多数時抽選
• 各回の開始時間30分前まで受け付けを行います。会場前に設置している受付簿に名前を記入し、抽選券をお取りください。
• 抽選結果は掲示して発表します。発表時間に工作室にお越しください。
• 当選された人は、保護者と一緒に会場前までお越しください。
※時間になっても会場前に来られない場合はキャンセルとさせていただきます。
• 受付終了時点で定員を超える申込みがあった場合は抽選で参加者を決定します。
• 定員に満たない場合は先着順にて受け付けます。
• 受け付け時に、緊急連絡先をお伺いします。
※ 収集した個人情報は、必要に応じて保健所など公的機関へ提供させていただきます。
• 入室する際の検温とマスクの着用、手指消毒をお願いします。
• 参加キャンセルに伴う返金はできかねます。
※新型コロナウイルス感染症などの影響により、イベント内容の変更や中止、入館制限を行う場合があります。
ご来館前にホームページでご確認をお願いします。
日程 |
2021/01/24(日) ※当日受付、各回6名(多数時抽選)、小中学生対象 ①10:50②13:10 ※受付は開始時間の30分前まで 2021/01/31(日) ※当日受付、各回6名(多数時抽選)、小中学生対象 ①10:50②13:10 ※受付は開始時間の30分前まで |
---|---|
開催場所 | 札幌市青少年科学館 |
北洋銀行は、2010年に設立した「ほっくー基金」を通じて、北海道の豊かな自然を次世代につないでいくための活動を応援しています。
2021年度も、北海道の生物多様性保全や希少種保護、生息環境の整備などに取り組む様々な団体への活動資金を助成いたします。
多くの活動団体の皆さまからのご応募をお待ちしております。
● 助成対象分野
北海道における生物多様性保全を目的とする実践的な活動を対象とします。
● 助成総額
700万円
● 選べる助成コース
(1)「ほっくーコース」 申込金額上限100万円
(2)「トムコース」 申込金額10万円(固定)
※ 「ほっくーコース」の申込金額は10万円単位です。
※ 「トム」とはアイヌ語で「キラッと光る」という意味です。
● 申込応募期間
2020年11月2日(月)~2021年2月1日(月)当日消印有効
● 助成対象活動期間
2021年4月1日(木)~2022年2月28日(火)
● 助成対象団体
特定非営利活動法人、公益法人、協議会や複数団体の連携による協働団体、その他の任意団体、各学校等の部活動等の団体などを対象とします。
● 助成対象経費
(1)「ほっくーコース」(上限100万円)
謝金、旅費、備品・消耗品費、飲食費、印刷製本費、賃借料、通信運搬費、委託費、賃金、雑費、一般管理費(上記以外全体に関わる費用、上限比率あり)等。
(2)「トムコース」(10万円固定)
活動資金全般とします。
※詳細は、下記の公募要領にてご確認下さい。
● 募集・審査
助成団体の募集は、公募により行います。また、審査は、ほっくー基金選定協議会が選定基準に基づき総合的に判断し、決定いたします。
● 助成金の支払い
助成金は、原則として、当年度の6月末までに全額をほっくー基金より全額をお振込みいたします。団体名義の口座が必要となります。
● 活動報告
活動終了後は、活動報告書・精算報告書(精算は「ほっくーコース」のみ)の提出が必要です。精算報告書には、領収証等の添付は必要ありません。
● 公募要領のダウンロード
HPより、ほっくー基金北海道生物多様性保全助成制度の公募要領をダウンロードしていただき、お読みになってからお申し込みください。
北洋銀行は、2010年に設立した「ほっくー基金」を通じて、北海道の豊かな自然を次世代につないでいくための活動を応援しています。
2021年度も、北海道の生物多様性保全や希少種保護、生息環境の整備などに取り組む様々な団体への活動資金を助成いたします。
多くの活動団体の皆さまからのご応募をお待ちしております。
【 お問い合わせ、お申し込み先 】
なお、本助成制度の運営は、下記の団体が担っております。お問い合わせ、お申し込みはこちらまでお願いいたします。
北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)
事務局 公益財団法人北海道環境財団「ほっくー基金北海道生物多様性保全助成制度」係
TEL:011-218-7811 E-MAIL:hokku@heco-spc.or.jp
日程 |
2020/11/02(月) ~ 2021/02/01(月) ※申込応募期間 |
---|---|
開催場所 | 公益財団法人北海道環境財団 |
子どもに関わる仕事をしている方
子どもに関わる仕事を目指す学生さん、
子どもと関わるボランティアされている方や
ボランティアに興味がある方向け講座
こどものまなび塾では、表現遊び・自然遊び・昔遊びなど子どもの遊びを実践的に学びます。
○第1期
子どものあそび世界がひろがる関わりとは?
講師:北島尚志氏(アフタフバーバン)
【日程】10/1(木)・2(金)・3(土)・4(日)全4日間
○第2期
自然と遊ぶ~子どもと楽しむ木育・木工~
講師:二杉寿志氏(おたる自然の村)
【日程】10/17(土)・18(日)・24(土)・25(日)全4日間
○第3期
日本の遊び・世界の遊び
講師:藤田由仁氏(日本独楽美術館 コマのおっちゃん)
【日程】2/18(木)・19(金)・20(土)・21(日)全4日間
【対象】子どもに関わるボランティアや仕事をされたいと考えている方
18歳以上
【定員】各コース15名
【申込】電話受付 こぐま座 TEL:011-512-6886
日程 |
2020/10/01(木) ~ 2020/10/04(日) ※要申込、定員15名、18歳以上対象 ※全3期中第1期 【1日、2日】昼コース10:00~12:00、夜コース19:00~21:00 【3日】昼夜共通10:00~12:30 【4日】昼夜共通10:00~15:30 2020/10/17(土) ~ 2020/10/25(日) ※要申込、定員15名、18歳以上対象 ※全3期中第2期、期間中の土・日 【17日、18日、24日】午前コース10:00~12:00、午後コース13:30~15:30 【25日】午前・午後共通10:00~15:00 2021/02/18(木) ~ 2021/02/21(日) ※要申込、定員15名、18歳以上対象 ※全3期中第3期 【18日、19日】昼コース10:00~12:00、夜コース19:00~21:00 【20日】昼夜共通10:00~12:30 【21日】昼夜共通10:00~15:30 |
---|---|
開催場所 | 札幌市こども人形劇場こぐま座 |
コロナ禍によって失われてしまった、LIVEの喜びを取り戻すために。
「SAPPRO Borderless Live Arts CALABAN」は、演劇を中心に、
音楽、ダンス、美術など多岐に渡るジャンルのパフォーマンスを、
劇場はもちろん、まちなかのパブリックスペースや公園、
歴史的建造物などさまざまな場所で展開し、
LIVEをまちに解き放ちます。
また、この間、大きな打撃を受けた観光事業との連携や、
アイヌの伝統音楽と西洋音楽の融合、あるいは誰もがLIVEを楽しみ、
創造活動にも参加できる機会の創出などに取り組み、
枠にとらわれないBorderlessな活動で、
新しいLIVEの魅力を発信していきます。
主催:文化庁、公益社団法人 日本芸能実演家団体協議会、札幌演劇シーズン実行委員会
日程 |
2020/10/01(木) ~ 2021/02/28(日) ※日時は各イベント情報よりご確認ください https://s-e-season.com/SBLAC/program/ |
---|---|
開催場所 | 札幌市内 |
いろいろな色に関する実験に挑戦してみよう!
みんなの知らない色のフシギがそこにはあるかも!?
【対象】小学校3年生~中学生
【定員】12名(先着順)
【参加方法】当日の13時30分から13時50分までの間、3階案内前で先着順で受け付けします。
必ず保護者の方と一緒に受け付けをお願いします。
※1名の方による2名分以上の参加申し込みはご遠慮願います。
【お願い】
• 受け付け時に、緊急連絡先をお伺いします。
※ 収集した個人情報は、必要に応じて保健所など公的機関へ提供させていただきます。
• 入室する際の検温とマスクの着用、手指消毒をお願いします。
・白衣の貸し出しはありません。
・会場内には保護者は入れません。見学はご遠慮ください。
日程 |
2020/11/01(日) ~ 2021/02/28(日) 開催時間:14:00~14:30 ※日祝開催(12/27、1/3を除く)、各日先着12名、小学校3年生~中学生対象 ※受付は13:30~13:50 |
---|---|
開催場所 | 札幌市青少年科学館 |