51 ~ 60件/95件を表示
札幌には約1,600人のベトナム人が暮らしています。私たちにとって身近な国であるベトナムについて、伝統的な旧正月「テト」の過ごし方から今どきの学生・社会人のライフスタイルまで、札幌在住のアンさんが紹介します!ベトナムのマナー&語学講座もあります♪
【受付開始日】2/10(水)9:00~
【イベントURL】http://plaza-sapporo.or.jp/citizen_j/seminar/#seminar586
日程 |
2021/03/05(金) 開催時間:18:30~20:00 ※要申込(2/10~)、先着80名 ※イベント開始30分前よりZoomに入室できます。 |
---|---|
開催場所 | WEBにて開催 |
百合が原緑のセンターでは、展示会に合わせて洋ランの育て方講習を開催。
2月11日(木曜祝日)より受付開始いたします。
皆さまのご参加をお待ちしています。
【洋ランの育て方】
種類が大変多く、形や色などバリエーション豊かな洋ランは、種類によって育て方も異なります。季節ごとの管理方法など、北海道蘭友会会員の方が講師となって、美しく豪華な洋ランの育て方を教授してくださいます。貴重な機会ですので、洋ランに興味のある方はぜひ参加してみませんか?
【お申込・お問い合わせ】
百合が原緑のセンター ℡011-772-3511
※新型コロナ感染拡大防止の観点より、例年に比べ定員を抑えて募集いたします。興味のある方、参加を希望される方はお早目にお申込みください。
日程 |
2021/03/06(土) 開催時間:13:00~14:30 ※要申込(2/11~)、先着10名 |
---|---|
開催場所 | 札幌百合が原公園 |
司法省設計により国内8か所に建設された控訴院(裁判所)建築のうち、僅かに遺るのは札幌と名古屋のみです。そのひとつ、札幌市資料館は、明治近代化を支えた建築資材「セメント」や「煉瓦」の出現、欧米に倣う建築技術やデザインの萌芽、竣工(大正12年)3年前に発生した関東大震災の教訓にもとづく耐震設計の試み等々の特徴を多く備えています。特に、大正から昭和初期に試みられた数々の建築技術開発のうち、顕著に技術革新が投入された「左官技術」の足跡を身近に体感できる建物としても貴重な建築遺構といえます。
本講座では、以上の建築的特徴の紹介に加え、少なくなりつつある「左官職人」2名をお招きし、参加者の皆さんと一緒に往時の左官技術体験やさまざまな左官道具・材料に触れるワークショップも企画しています。
【プログラム】
講演:60分⇒建物見学:30分⇒休憩:15分⇒ワークショップ:60分~
【講師】渡辺一幸氏
【定員】先着40名
●参加お申込みは電話・FAX・HP応募ボタンよりお申込みください。お申込み時の必要事項はイベント名、氏名(ふりがな)、住所、電話番号です。
●受付期間は2/11(木・祝)~3/4(木)9:00~17:00
●定員に達し次第締切
TEL:011-251-0731
FAX:011-271-5921
HP:http://www.s-shiryokan.jp
《左官職人によるワークショップ》
①洗い出しの実演&コースター制作(10名)
②人造石研ぎ出しの制作体験(10名)
③漆喰塗体験(5名以上)
※当日その場で希望者を募ります
【講師】池上広則氏、石田智志氏
※ご来館の際はマスク着用等の感染症対策にご協力ください。また、本イベントは新型コロナウイルスの感染拡大状況により開催を延期または中止とする場合がございます。予めご了承ください。
受付期間 | 2021/02/11(木) ~ 2021/03/04(木) |
---|---|
日程 |
2021/03/06(土) 開催時間:13:30~16:30 ※要申込(2/11~3/4)、定員40名 |
開催場所 | 札幌市資料館 |
終戦時、満州(現在の中国東北地方)や樺太(現在のロシアサハリン州)に暮らし、戦後引揚げることが出来ず残留を余儀なくされた中国残留邦人、樺太等残留邦人の方たちへの理解を深めていただくための催しです。
中でも、樺太等残留邦人等の方たちは、永住帰国後北海道で暮らしている方が多いため、今回の集いでは、樺太残留邦人に焦点を当て、終戦時の樺太で何が起きていたのか、ソ連統治下での暮らしなど、過去に制作されたビデオで振り返り、帰国者が語る体験談なども聞いていただきます。
受付期間 | 2021/01/28(木) ~ 2021/02/26(金) |
---|---|
日程 |
2021/03/06(土) 開催時間:13:00~15:00 開場時間:12:30 ※要予約(~2/26)、定員60名 ※新型コロナウイルスの感染状況によっては、開催を中止する場合もございます。 |
開催場所 | 北海道立道民活動センター かでる2・7 |
おもちクレープのデザートプレート~森谷ファームの白花豆を使ったクレープ作り~
農業研修先の『森谷ファーム』で採れた白花豆を使用したコラボ企画!
メインとなるソースは、いちごソースとチョコレートソースの2種類ご用意。
いちご味のアイスクリームの他、フルーツやクリーム、トッピングをご用意しております。
組み合わせは自由自在。ISHIYAのパティシエと一緒に、皿盛りデザートを作ろう!
【定員】各回10グループ(1グループ最大6名まで)
【申込】前日までの予約、または2日前までのWEB予約。当日空きがあれば店頭でも承ります。
作った後にその場でお召し上がりいただきます。
※お持ち帰りいただけません。
1グループ1テーブル限定でご案内しております。
日程 |
2021/03/06(土) ~ 2021/04/25(日) ※要申込、定員各回10グループ(1グループ最大6名) ※開催日:土日 ①10:30②13:30③15:30 ※所要1時間 |
---|---|
開催場所 | 【公式】白い恋人パーク |
話題終活で、セカンド・キャリアを構築できる、業界で唯一の認定資格
【 終活ガイド 3つのポイント】
1日の受講で資格が取れます。 終活に必要な知識がわかります。終活資格が名刺に入れられます。
『ガイドとは』案内、解説ができる人 お話の傾聴ができ、相談者が不自由なく正しく理解するために必要な知識を提供でき特定の案内や説明、そしてマッチングできる人を指します。
持参して頂く物:受講料 筆記用具 メールアドレス(テストの合否送信のため) スマホもしくはインターネットに接続できる電子機器(パソコン、携帯電話など)
※インターネットでテストをおこないます。
13:15分 受付開始 13:30分(講義〜質疑応答〜検定) 16:30分頃 終了予定
【お申込み】
一般社団法人終活協議会
https://kamurogi.net/shukatsuguide/
日程 |
2021/03/07(日) 開催時間:13:30~16:30 開場時間:13:15 ※要申込 |
---|---|
開催場所 | 札幌北口カンファレンスプラザ |