1 ~ 10件/36件を表示
北海道の文学への親しみと理解を深めてもらうことを目的として実施する。北海道ゆかりの作家の作品や北海道を舞台にした作品の朗読。出演者は札幌を中心に活動するボランティア30名。
【出演団体】
・ドラマチックリーディンググループ「蔵」
・朗読表現「ゆうの会」
・ドラマチックリーディンググループ「さ・く・ら」
・朗読を楽しむ会
・声の贈り物~月夜見の会
・朗読 糸の会
日程 |
2020/06/07(日) ~ 2021/03/04(木) 開演時間:13:30 ※開催日:6月7日(中止)、7月9日(中止)、8月13日(中止)、9月10日(中止)、10月8日、11月12日(中止)、12月10日、2021年2月11日(中止)、3月4日 (原則第2木曜日、3月は第1木曜日) |
---|---|
開催場所 | 北海道立文学館 |
自分で作った「こどうぐ」を使って、画面の中の劇場にいる俳優と「えんげきたいけん」ができる、
《工作キットとオリジナル動画》がセットになった『えんげきたいけんキット』を札幌市内で無料配布します!
===================
★えんげきたいけんキットでできること★
●「こどうぐ」がつくれる!
「つくりかたどうが」を見ながら同封の工作キットを組み立てると、劇中で使用する小道具が出来上がります。のり、ハサミ、テープをご用意ください。
●オリジナル脚本で「えんげきたいけん」ができる!
体験者には、作った「こどうぐ」がキーとなる10分弱の短いお芝居の「主人公」役が用意されています。
「おてほんどうが」で全体を確認したら、次は「たいけんどうが」に進んでください。
「たいけんどうが」は主人公目線の動画になっています。
また、セリフ字幕が付いており、字幕にあわせてセリフをいえば、あたかも劇場にいるかのような「えんげきたいけん」ができます!
お話は全4話の連続ショートストーリーです。
*********************
数量限定で郵送(送料無料)も承ります!
詳しくは:https://00m.in/engekikit
*********************
日程 |
2021/01/15(金) ~ 2021/03/31(水) 《動画配信スケジュール》 2021年1月15日(金):第1話 2021年1月29日(金):第2話 2021年2月12日(金):第3話 2021年2月26日(金):第4話 |
---|---|
開催場所 | WEBにて動画配信 |
平成28年より始まった子ども演劇ワークショップでは、小中学生の参加者が地元劇団の演出家や役者たちと、長期間のワークショップの中で作品を創り、発表公演を行ってきました。
今年度は新型コロナウイルス感染予防対策をしながら、発表公演を行わない「少人数、短期間」の演劇ワークショップを開催いたします。
初級編、中級編の2コース、教文小ホールで楽しく演劇の基礎を体験しませんか?
※中級編は定員のため募集終了しました。
【プログラム】
10時~シアターゲームによるウォーミングアップ
11時~2人1組でのコミュニケーション
12時~グループワーク
【対象者】小学4年生~中学3年生
【定員】10名
【講師】納谷真大(なやまさとも)
イレブンナイン代表 脚本家・演出家・俳優
札幌で活動する演劇ユニットELEVEN NINES代表。北海道演劇財団理事。
早稲田大学卒業後、東京の劇団、富良野塾を経て、2004年演劇ユニットイレブン☆ナインを結成。2008年に札幌に拠点を移す。札幌文化芸術劇場hitaruオープニングシリーズ事業「ゴドーを待ちながら」や、京都の人気劇団ヨーロッパ企画の本公演にも出演するなど客演も多数。
道内外で行っているワークショップも各方面から高い評価を受けている。昨年からは札幌市教育文化会館事業である子ども演劇ワークショップ公演の作・演出を担当。
講師コメント
コロナ禍によって世界は変わってしまいましたが創作の火を絶やさないために、感染対策を万全にして一緒に劇をつくる力を楽しみながら身につけましょう!
皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!!
日程 |
2021/01/30(土) 開催時間:10:00~13:00 ※要申込、定員10名(対象学年:小学校4年生~中学校3年生) |
---|---|
開催場所 | 札幌市教育文化会館 |
札幌演劇シーズンは、夏と冬に約1か月間の長期公演を行い、札幌でつくられ過去に高い評価を得た作品のみを上演しています。
この冬は以下の3作品を上演。
・劇団コヨーテ 「優しい乱暴」 2月4日(木)~11日(木・祝)
・RED KING CRAB「ありあけ」 2月6日(土)~13日(土)
・札幌座「フレップの花、咲く頃に」 2月11日(木・祝)~18日(木)
詳しくは公式サイトをご覧ください
https://s-e-season.com/
日程 |
2021/02/04(木) ~ 2021/02/18(木) 公演スケジュールは作品によって異なります。 詳しくは公式サイトをご覧ください。 http://s-e-season.com/ |
---|---|
開催場所 | 札幌市内各会場 |
俳優向けの演技ワークショップになります。
今回学ぶマイケル・チェーホフテクニックは世界中の演技学校や大学で学ばれ、プロの俳優たちも使う演技の手法の一つです。
その特徴はイメージや体の動きを使って感情を引き出したり、役作りを行ったりすることにあります。そして慣習的な演技に縛られず、よりクリエイティブで自由が感じられる手法でもあります。今回のワークショップでは、基本的なこの「イメージ」と「動き」をどのように演技に役立てるのかを紹介します。
1日目:「身体」を使う
・インナーボディとアウターボディ (inner-movement & outer-movement)
・拡張と縮小(expansion & contraction)
2日目:「イメージ」を使う
・センター「思考・感情・意志」
・創造的な身体(imaginary body)
【講師紹介】
◇秋江智文
演技講師・俳優・演出家
高校生の時から演技をはじめ、21歳のときマイケル・チェーホフの著作『To the Actor』を読み、強く感銘を受け、25歳のとき渡英。チェーホフ・メソッドのサラ・ケーン(Sarah Kane)および、クリストファー・ガービー(Christopher Garvey)に師事し、チェーホフ演技テクニックやクリエイティブスピーチを学ぶ。また『マイケルチェーホフ・ロンドン・スタジオ』(Michael Chekhov Studio London)の校長を務めるグラハム・ディクソン(Graham Dixson)にも師事する。現在ではマイケルチェーホフヨーロッパの芸術監督であるウルリッヒマイヤーホーシュを師として、日本でマイケル・チェーホフテクニックを体系立てて教えている。ポーラスターアカデミーや株式会社フリーウェーブなどの芸能事務所や養成所でも講師を務めている。
【WS受講料】
1日のみ4500円
2日通し8000円
※今回は人数定員がありますので両日参加できる方を優先にします。
【定員】
8名
【日時】
2021年2月6日(土)、7日(日)10:00~17:00(開場9:30・途中休憩1hあり)
【場所】
あけぼのアート&コミュニティーセンター
〒064-0811 北海道札幌市中央区南11条西9丁目4-1(旧曙小学校)
https://akebono.concarino.or.jp/access
【申し込み方法】
下記のHPより申し込みください
https://www.michael-chekhov-tokyo.com/
【新型コロナ感染症対策】
■受付で検温をいたします。
■ワークショップ中は役者同士が近づいたり、触ったりすることがあります。
■ワークショップ中はマスクないしフェイスシールドの着用をよろしくお願いいたします。
■定期的な換気を行います。
■スタジオ内に消毒用アルコールを設置致します。
■風邪・ウイルス感染の自覚症状がない方もマスク着用でのご来場をお願い致します。
■ワークショップ中にお咳が出ている参加者に対しましては、休憩もしくは棄権をお願いする場合がございます。悪しからずご了承下さい。
■熱や咳といった症状がある場合は無理をなさらず次回ご参加ください。
日程 |
2021/02/06(土) ~ 2021/02/07(日) 開催時間:10:00~17:00 開場時間:09:30 ※要申込、定員8名(両日参加者優先) ※途中1時間休憩あり |
---|---|
開催場所 | あけぼのアート&コミュニティセンター |
札幌室内歌劇場サンプラザオペラ「フィデリオ」(日本語上演)を開催いたします。べートーヴェン唯一のオペラ。北海道初演です! 皆さまのお越しをお待ちしています。
【公演】 2021年2月6日(土)15時、7日(日)15時、
【特別上映会】2021年2月7日(日)18時 ★
※★7日「特別上映会」前日6日の公演録画を舞台で上映します。監督や出演者のアフタートークを交えた特別な企画です。
日程 |
2021/02/06(土) ~ 2021/02/07(日) 【6日】15:00【7日】①15:00②18:00※7日②は特別上映会 |
---|---|
開催場所 | 札幌サンプラザホール |