大通情報ステーション

  • カテゴリーから探す
  • 条件から探す
  • 地図から探す
  • 主催者から探す
  • 施設から探す

イベント一覧

  • 大通情報ステーションについては、札幌市の事業見直しにより、令和6年(2024年)3月末をもって廃止することとなりました。今後のイベント情報の取り扱い等詳細につきましては、決まり次第お知らせします。

※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。

条件から探す

カテゴリを選択

サブカテゴリを選択

平日

1 ~ 10件/135件を表示

美術・工芸・デザイン・映像 年末紅白展

本年最後の験担ぎ。古今東西、紅白絵画を見ると運気が向上するかも?会期中は最高の開運日、一粒万倍日がなんと4日間もあります。縁起の良い日をお過ごしください。

日程 2023/12/01(金) ~ 2023/12/10(日)
開催時間:10:00~19:00
12月4日(月)はお休みです。
開催場所 HOKKAIDO ART GALLERY

続きを読む

舞台芸術 2.5次元演劇団「想演」第十回本公演 演奏曲 第十楽章~戦演~「ぼくらの16bit戦争」

【劇団紹介】
"漫画やアニメ、ゲームのような世界観を舞台で再現する"をコンセプトに
殺陣(アクション)やコスプレを取り入れ札幌市内で新ジャンル"同人演劇"に挑戦している劇団です。
本公演では初音ミクや巡音ルカをはじめとしたボーカロイドの楽曲を元に
オリジナルの2.5次元舞台を作り、イベントなどではゲームや漫画を題材とした
コスプレパフォーマンス等の活動をしています。

この度、10回目となる本公演のテーマは「電脳世界での戦争」
戦争というテーマの通り、劇団史上最多の人数でのアクションをお届けいたします!
----------------------------------------------------
【あらすじ】
滅びゆく人類の救済をかけ、巨大な電脳空間での戦争が始まった…。
その戦争は実際に人が死なない事から、世間では皮肉を込めて”16bit戦争”と呼ばれていた。

日本は戦争に勝つ為に”電脳自衛隊”を新設し、かろうじて戦線を保っていたが
ある日、日本の精鋭部隊が謎の第三勢力に強襲され全滅したと知らせが入る。

それを機に日本が今まで戦線を維持する為に行っていた不正が発覚。
なし崩し的に最悪な状況に追い込まれ、覆すことができない事態に皆が絶望していった…。

だが、その絶望の中でも戦い続ける部隊があった。

彼らは問題児のみを集めた、落ちこぼれ集団と揶揄されていた独立混成第1特別分隊。

これから先の戦いに未来はあるのか…?

日程 2023/12/08(金) ~ 2023/12/10(日)
【8日】 19:00
【9日】 ①14:00②19:00
【10日】 ①12:00②17:00
※開場は開演の30分前となります。
開催場所 演劇専用小劇場 BLOCH

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 岩教大油彩画研究室小品展 ~ それぞれの小窓6 ~ 

このたび北海道教育大学岩見沢校油彩画研究室の卒業生・終了生22名と在学生17名による絵画小品展「それぞれの小窓」を開催いたします。出品者それぞれの世界を楽しんでいただければ幸いです。

日程 2023/12/06(水) ~ 2023/12/11(月)
開催時間:10:00~19:00
火曜定休日
月曜日・最終日は17:00まで
開催場所 カフェ北都館ギャラリー

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 やまのわ個展「ここに在る花」

銅版画・紙版画を展示する個展を開催します。

やまのわ
2018年に福岡県福岡市から北海道札幌市に移住。
移住を機に制作活動を始め、現在は札幌・東京での展示活動や、公募展への出品を中心に活動しています。
少女や植物のモチーフを通して、銅版画、紙版画による制作を行なっています。

[略歴]
第89・90回版画展入選
第76回全道展入選
第77回全道展 奨励賞
2023年 いい芽ふくら芽inSapporo 入選
2023年  KENZAN2023 出展

日程 2023/12/06(水) ~ 2023/12/11(月)
開催時間:11:00~18:00
最終日は17:00に終了します。
開催場所 カフェ+ギャラリー オマージュ

続きを読む

書道・文学・写真 中央図書館 所蔵資料特別展「北海道とマンガのミライ」

ここ北海道は、マンガとゆかりの深い地域であることをご存じですか?

北海道出身のマンガ家は350人以上といわれ、全国の都道府県でも東京、神奈川、大阪に次ぐ、4番目の多さです。

本展では北海道ゆかりのマンガ・マンガ家に焦点を当て、図書館ならではの視点でマンガの魅力をご紹介します。

日程 2023/10/12(木) ~ 2023/12/12(火)
第2・第4水曜日は図書館の休館日ですが、展示はご覧いただけます(8時45分~17時00分)。
平 日 8時45分~20時00分
土日祝 8時45分~17時00分 

2023/11/04(土)
開催時間:14:00~15:30
【講演会のお知らせ】
講師:竹内美帆 氏 (星槎道都大学美術学部デザイン学科専任講師)  
定員:120名(事前申込制・先着)
受付期間:10月12日(木)~10月31日(火)
※先着順のため、定員になり次第受付を終了します。
 WEBは24時間受付、初日は午前8時から受付開始です。
 WEB【WEB受付フォーム】
  「札幌市 お申込み」で検索
 または、以下のURLからお申し込みください。
https://www.callcenter.city.sapporo.jp/sapporo/cc/web/formList.html
電話【札幌市コールセンター】 
  電話011-222-4894(8時~21時・年中無休)
  ※電話は混雑する場合があります。極力WEBをご利用ください。
開催場所 札幌市中央図書館

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 2023 Nyao in チャオ

『2023 Nyao in チャオ』
絵画・刺繡・写真・切絵・雑貨・人形
さまざまな猫への視点

日程 2023/12/01(金) ~ 2023/12/13(水)
月曜~土曜 12:00~20:00
日曜・祝日 12:00~18:00
期間中の展示お休み 12月10日(日)
開催場所 画廊喫茶チャオ

続きを読む

書道・文学・写真 北の影法師第1回写真展

当会は40代~70代の写真大好きな8名が集まり、令和4年10月に発足しました。
風景、ネイチュアー、スナップなど各々が好きなテーマで個性的な表現を目指し撮影に取組んでいます。
この度、富士フイルムフォトサロンで第1回目の写真展を開催することになりました。
ご高覧の上、ご感想、ご意見などいただければ幸いです。

日程 2023/12/08(金) ~ 2023/12/13(水)
開催時間:10:00~18:00
開催場所 富士フイルムフォトサロン 札幌

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 北都館 絵を楽しむ小部屋《絵楽屋》後志に咲いた絵の輪 ☆後志ミュージアムロード☆

  後志に咲いた絵の輪
☆後志ミュージアムロード☆

日程 2023/12/01(金) ~ 2023/12/14(木)
開催時間:10:00~19:00
火曜定休日
月曜日・最終日は17:00まで
開催場所 カフェ北都館ギャラリー

続きを読む

舞台芸術 えほんで楽しく ファンタジア♪

『内容』
手遊びなども取り入れながら、0歳~おとなまで楽しめる絵本読み聞かせ会です。後半は季節に合わせた「折り紙」を楽しむワークショップを行います。

日程 2023/10/23(月)
開催時間:11:00~12:00
受付:10:45~

2023/11/10(金)
開催時間:11:00~12:00
受付:10:45~

2023/12/15(金)
開催時間:11:00~12:00
受付:10:45~
開催場所 札幌市えほん図書館

続きを読む

その他 【経営者・人事担当者向け】人材育成の課題を全力サポート

人材育成の課題を全力サポート ~キャリア形成・学び直し支援センター事業のご案内&個別相談会~

人材育成の課題解決に、「キャリアコンサルティング」を活用してみませんか?
まずは、御社がお困りのことについてご相談ください。
キャリアコンサルティングの活用法や、キャリア形成・学び直し支援センターのご支援についてご提案致します。

【開催日】 ①2023年11月1日(水)   ④2023年12月6日(水)
      ②2023年11月17日(金)   ⑤2023年12月15日(金)
      ③2023年11月22日(水)

【時間】  ①10:00~11:00 ②16:00~17:00 ※時間の都合のご希望がある場合はご相談ください。

【定員】 各回1社2名  ※代表の方お一人申込みください。
【対象者】 企業の経営者・人事担当者向け
【参加費】 無料
【お申込み】下記ご希望の日程のURLよりお申込みください。
      申込み完了後にセンターより「申込完了通知」が届きます。
      その後、ZOOMのURLと資料を送付します。当日まで大切に保管してください。

【申込締切】各回3営業日前まで(3営業日以降のお申込みについてはお電話でお問い合わせください)

【会場】 オンライン(Zoomシステム使用) 

イベント概要
<こんなお悩みを抱えた事業者様におすすめです>
■ 新人がなかなか成長せず、今ひとつ元気がない
■ 従来の研修だけでは効果が薄れてきている
■ シニア層のキャリア研修をどうしたらいいか?
■ 受け身・指示待ちの若手社員が多い
■ 管理職が新人の育成に積極的に関われていない

【セミナー内容】
キャリア形成・学び直し支援センターが実施している支援内容のご紹介と、御社の課題をお伺いして、当事業のご支援内容をご提案致します。
● キャリア自律の必要性   
● キャリア形成・学び直し支援センターの支援内容のご紹介 
● 個別相談・ご提案

日程 2023/11/01(水)
お申し込みはこちら:https://carigaku.mhlw.go.jp/eventsch/56911/

2023/11/17(金)
お申し込みはこちら:https://carigaku.mhlw.go.jp/eventsch/56915/

2023/11/22(水)
お申し込みはこちら:https://carigaku.mhlw.go.jp/eventsch/56919/

2023/12/06(水)
お申し込みはこちら:https://carigaku.mhlw.go.jp/eventsch/56923/

2023/12/15(金)
お申し込みはこちら:https://carigaku.mhlw.go.jp/eventsch/56927/
開催場所 オンライン開催

続きを読む

  • 都心部商店街ホームページリンク
  • アクセス・経路検索など
ページ上部へ