※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。
21 ~ 30件/109件を表示
日本はいま、「超高齢社会」をむかえています。認知症やがんなどの病、介護をめぐるトラブル、孤独死など、年をとることにより様々な問題が目の前にたちはだかります。そこで、関係団体、施設の方々とも交流し、参加者で語り合います。ぜひ一度のぞいてみてください。なお、単発受講調者も必ず事前予約をお願いします。
開講 全5回 月1回第一金曜
※詳しくはホームページをご覧ください。
日程 |
2022/05/06(金) 開催時間:14:00~16:00 第1回 施設・終の住処を考える ー食物アレルギーがある人の場合 2022/06/03(金) 開催時間:14:00~16:00 第2回 口腔筋機能を高めよう! 2022/07/01(金) 開催時間:14:00~16:00 第3回 介護保険ってどうやったら使えるの? 2022/08/05(金) 第4回 札幌市社会福祉総合センター見学 ー福祉用具展示ホールを重点的に ●集合場所:札幌市社会福祉総合センター ●集合時間:13:50 2022/09/02(金) 開催時間:14:00~16:00 第5回 死を意識してからの別れのあり方 |
---|---|
開催場所 | 自由学校「遊」 |
小学生とその保護者を対象とし、最低限身に付けてほしい金融知識を学ぶ講座を実施します!
親子ペアでこづかいゲームをすることにより、日常の買い物・こづかい・お年玉などの具体的な収支を振り返り、
金銭管理やキャッシュレス決済の知識も理解できるよう、実生活に役立つお金に関する知識を学びます。
【講師】
北海道金融広報アドバイザー
横井 規子 氏
受付期間 | 2022/07/19(火) ~ 2022/08/31(水) |
---|---|
日程 |
2022/08/08(月) ~ 2022/09/04(日) 開催時間:13:00~15:00 第1回 8月8日(月) 第2回 9月4日(日) ※第1回及び第2回とも同じ内容になります。 受付 12:00~ |
開催場所 | 北海道立消費生活センター |
劇場版「名探偵コナン」は、1997年公開の劇場版「名探偵コナン 時計じかけの摩天楼」を皮切りに、2022年春公開(予定)の最新作・劇場版「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」まで、様々なストーリー・アクション・ミステリーでファンを魅了してきました。
本展は、その劇場版「名探偵コナン」の世界を様々な角度から楽しむことができる体験型の企画展です。
名場面を再現した大型展示や大人気キャラクター達とのフォトスポット、映像を使った体験演出など劇場版「名探偵コナン」ファン必⾒の内容となっております。
日程 |
2022/08/12(金) ~ 2022/09/04(日) 開催時間:10:00~18:00 ※最終入場は17:30まで |
---|---|
開催場所 | サッポロファクトリー |
新聞がなくなる!?
長い間報道の中心であった新聞の購読数が急激に減っており、あと数年でその役割を終えるのではと言われている。このような動きは一見市民の選択のように見えるがはたしてそうなのか。実に流されているだけではないのだろうか。報道は今デジタルに移行しつつあるが、安全性は保たれていくのか。溢れる情報の渦の中で、私たちはこれからどのように正しい情報を得ていったらいいのだろうか。共に考えて行きましょう。
開講 全5回 月1回第二木曜
日程 |
2022/05/12(木) 開催時間:18:45~20:45 第1回 新聞が危ない! ―今、新聞が直面している問題 2022/06/09(木) 開催時間:18:45~20:45 第2回 私と情報 ―市民は今どのように情報を得ているか? 2022/07/14(木) 開催時間:18:45~20:45 第3回 今流れている情報って安全なの? 2022/08/11(木) 開催時間:18:45~20:45 第4回 取材の力 2022/09/08(木) 開催時間:18:45~20:45 第5回 新聞(情報)交流会 ―市民がメディアを育てる |
---|---|
開催場所 | 愛生舘サロン |
北海道の大蝦夷農業高校(エゾノー)を舞台に、都会育ちの主人公・八軒勇吾の成長を描いた荒川弘作の漫画「銀の匙 Silver Spoon」。2011年に『週刊少年サンデー』(小学館)で連載を開始すると、2度のアニメ化や実写映画化などを経て大きな話題を呼んだ。2019年に爽やかな余韻を残して完結した本作が連載開始から10周年を迎えることを記念し、約200点の直筆原稿やカラー原画、初公開の制作資料を紹介する本格的な原画展を開催する。
日程 |
2022/07/16(土) ~ 2022/09/11(日) 開催時間:09:45~17:30 ※会期中無休 ※9月は17:00まで ※入館は閉館30分前まで |
---|---|
開催場所 | 札幌芸術の森美術館 |
1923年の画壇デビューから、わずか10年あまりの間に日本の近代洋画史を彗星のごとく駆け抜けた三岸好太郎。三岸は何を見て、何に心躍らせていたのか。激動の1920~1930年代に変貌を重ねた三岸の軌跡と、同時代の国内外の画家たちの秀作を紹介します。
『同時開催』 アトリエへようこそ
三岸が最晩年に夢をふくらませた新アトリエの建築。しかし、建設中途で三岸は急逝し、妻・節子が苦労の末に完成まで導きました。当時の写真や資料と、現存するアトリエ(東京・鷺宮)とを比較しながら、こだわりの外観・内観などを紹介し、三岸がアトリエにこめた夢と思いをさぐります。
日程 |
2022/07/16(土) ~ 2022/09/25(日) 開催時間:09:30~17:00 休館日:月曜日、7/19[火]、9/20[火] ※ただし7/18[月・祝]、9/19[月・祝]は開館 入館は16:30まで |
---|---|
開催場所 | 北海道立三岸好太郎美術館 |
♦アンガーマネジメント講座は2つのコースになりました
「アンガーマネジメント講座」は今までの3コースから、2コースに集約されました。
基礎を学ぶ【初心者編】と、受講前にご自身の怒りのタイプを診断し怒りの傾向と特徴を学ぶ【怒りのタイプ診断編】です。
【初心者編】は月に1度の開催、【怒りのタイプ診断編】は2ヶ月に1度の開催となります。
是非セットでの受講をご検討ください!
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください
日程 |
2022/07/12(火) ~ 2022/09/13(火) 【初心者編】 7月12日(火) 18:30~20:00 8月 2日(火) 18:30~20:00 9月13日(火) 18:30~20:00 2022/07/26(火) ~ 2022/09/27(火) 【怒りのタイブ診断編】 開催日時 7月26日(火) 18:30~20:00 9月27日(火) 18:30~20:00 |
---|---|
開催場所 | キャリアバンク札幌スキルアップセンター |
【具体的内容】
本展は画面を小さくしている作家たちに焦点をあてた展覧会です。
時間をかけてじっくり鑑賞してもらうように画面を小さくした作品には、大きな声で話すのではなく、小さな声で呼吸する世界が存在します。浮世絵のように目に近づけて鑑賞する文化が根強い日本では、瞳が意識する大きさばかりでなく、作品の内容がその鑑賞に共感しているようです。
本展覧会では、作品の大きさや表情、色の調子から、小さな画面に見合った内容を探り、作者の意図した小さな世界を提示します。
日程 |
2022/08/11(木) ~ 2022/10/02(日) 開催時間:10:00~17:00 開館日 会期中の【木】【金】【土】【日】曜日 最終入場は閉館30分前まで |
---|---|
開催場所 | 北武(HOKUBU)記念絵画館 |