※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。
31 ~ 40件/109件を表示
中国の近代化は、辛亥革命による清朝打倒と中華民国成立を起点に、長く複雑な混乱と闘争を経て、中華人民共和国の成立により実現しました。本展では、この間にぁって、時代の制約を受けつつ、様々な芸術的・思想的・政治的立場に立った人々二十二名を取り上げ、その所産である書画作品四十点余を展覧します。
呉昌碩・斉白石・王一亭ら芸術家の一群、変法維新の康有為、革命の孫文、軍紳の黎元洪・徐世昌、末代皇帝愛新覚羅溥儀と遺老の鄭孝胥・羅振玉、文化人の魯迅・郭沫若、国民党右派の汪精衛、共産党の毛沢東などの政治家、更には現代の書家啓功・沈鵬、重厚で多彩な人達です。
これらを通観すれば、それぞれが古典を素養に持ち、伝統的な詩書画の世界を踏まえつつ、自己表現を行っており、脈々たる中国の伝統芸術の強靱さが窺えるようです。展覧は十一月三十日(水)まで。なお、八月十三〜十五日はお盆休みとなります。
令和4年8月4日(木)〜 11月30日(水)
休館日:月曜日、お盆 (8月13~15日)
小原道城書道美術館
札幌市中央区轮2条西2丁目札幌2・2ビル2階
入館料:300円 (大学生以下無料)
日程 |
2022/08/04(木) ~ 2022/11/30(水) 開催時間:10:00~17:00 休館日:月曜日、お盆 (8月13~15日) |
---|---|
開催場所 | 小原道城書道美術館 |
一体の人形を三人で動かす伝統的な操作方法「三人遣い(さんにんづかい)」を学ぶ講習会です。本物の浄瑠璃人形に触れ、自分の手で実際に動かすことで古典芸能を楽しく学びます。予備知識などは必要ありませんので、興味のある方はどうぞお気軽にご参加ください。
※詳しくはお問い合わせください。
日程 |
2022/05/17(火) ~ 2022/12/02(金) 【講習会日程】 Ⅰ期 5/17 (火)~20(金) Ⅱ期 7/26 (火)~29(金) Ⅲ期 10/12 (水)~14(金) Ⅳ期 11/29 (火)~12/2(金) 《ユースクラス/中学生~高校生対象》 時間:午後5時~6時30分 《一般講習会/18歳以上対象》 時間:午後7時~9時 2022/12/03(土) ~ 2022/12/04(日) 【発表会】 ユースクラス発表会 12/3(土) 一般講習会発表会 12/4(日) |
---|---|
開催場所 | 札幌市こどもの劇場やまびこ座 |
【概要】
令和4年(2022年)2月1日以降に札幌市内の公園・緑地で撮影した、公園の魅力、緑や花の美しさ、憩いのひととき、自然とのふれあいなどが伝わる作品を募集します。
●主な札幌市内の公園・緑地
大通公園・創成川公園・中島公園・豊平川緑地・円山公園・旭山記念公園・百合が原公園・モエレ沼公園・川下公園・北郷公園・厚別公園・豊平公園・平岡樹芸センター・西岡公園・西岡中央公園・月寒公園・吉田川公園・平岡公園・清田南公園・滝野すずらん丘陵公園・農試公園・発寒西陵公園・前田森林公園・星置公園・明日風公園・山口緑地・手稲稲積公園・北発寒公園・前田公園など
受付期間 | 2022/08/10(水) ~ 2023/01/25(水) |
---|---|
日程 |
2022/08/10(水) ~ 2023/01/25(水) |
開催場所 | 公益財団法人札幌市公園緑化協会 |
2022年度 新渡戸遠友館(仮称)建設支援 連続講座
指定講座は、必修単位を取得できる講座です。必修単位またはコース単位のいずれかを、受講者が選択できます。
日程 |
2022/07/12(火) ~ 2023/02/14(火) 開催時間:13:30~15:30 2022年 7月12日(火)「北方文化の形成と北海学園」 8月9日(火)「ドイツの教育家F.フレーベルを、今考える」 9月13日(火)「仕事が先ですか,人が先ですか」 10月11日(火)「途上国の自然災害と人々の暮らし―ベトナム・メコンデルタの事例から―」 11月8日(火)「北海道のワイン:現在と未来」 12月13日(火)「ソクラテスと新渡戸稲造」 2023年 1月10日(火)「第5回稲造サミット・札幌を振り返って」 2月14日(火)「二宮尊徳と北海道」 每月第2火曜日(開場:13:00) |
---|---|
開催場所 | 愛生舘サロン |
目的
一般社団法人北海道ブックシェアリングは、札幌の教育者・図書関係者が中心となって2008年に設立したNPOです。読書環境の整備に関する情報共有を進める目的で2012年から本事業を実施しています。
具体的内容
読書環境の整備に関するパネル展示。読書や図書に関するイベントや行事に関するチラシの配布。読書環境の整備支援活動の財源とする古書バザー。
出演者(団体)及び略歴
2008年に教育・図書関係者8名で発足。2008年から札幌市教委と提携し「札幌市図書再活用ネットワークセンター」(厚別区)を運営。2009年、第一回札幌市環境賞受賞、2020年、北海道学校図書館づくりサポートセンターを開設。
同年Library of the Year 2020 ライブラリアンショップ賞受賞
日程 |
2022/08/22(月) ~ 2022/08/25(木) 開催時間:09:00~20:00 |
---|---|
開催場所 | 札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ) |
札幌帆船模型同好会は8月22日から北海道銀行本店ビルの「らいらっく・ぎゃらりい」で、第32回帆船模型展を開催します。
1980年に創立した帆船を愛し、その模型を愛する仲間たちが集う同好会です。
今年で32回目の帆船模型展には、そんな男のロマンを抱いた会員7名が長い時間をかけ、丹精込めて作った作品の中から10隻の出展を予定しております。
今年も道銀文化財団様のお力添えを得て、北海道銀行本店ビル一階の「らいらっく・ぎゃらりい」で木製帆船模型展を一週間開催することと致しました。
新型コロナウイルス感染予防の対策を徹底致しますので、皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。
なお、当会は今年10月から中級帆船模型製作講座をZoomによるリモートで開催します。
キットの帆船模型を数隻作った方、模型製作テクニックを身につけて部品まで自作したい方などが対象で詳細は展示会場でお知らせします。会員以外の方にも帆船模型展限定で参加者を募集します。
日程 |
2022/08/22(月) ~ 2022/08/28(日) 開催時間:10:00~18:00 最終日は15:00です。 |
---|---|
開催場所 | https://dogin-bunkazaidan.org/gallery.html |