大通情報ステーション

  • カテゴリーから探す
  • 条件から探す
  • 地図から探す
  • 主催者から探す
  • 施設から探す

イベント一覧

  • 大通情報ステーションについては、札幌市の事業見直しにより、令和6年(2024年)3月末をもって廃止することとなりました。今後のイベント情報の取り扱い等詳細につきましては、決まり次第お知らせします。

※当サイトに掲載している情報はイベント主催者からの情報を元に作成しております。

条件から探す

カテゴリを選択

サブカテゴリを選択

平日

41 ~ 50件/142件を表示

美術・工芸・デザイン・映像 ゴッホ・ガラスモザイク絵画展 - ヴェネツィアガラスが描く ゴッホの色彩と迫力 -

本展では、ガラスモザイクで制作された数々のゴッホの名画、当館収蔵品全26点を一堂にご紹介致します。
 これらの作品は、当館の企画により、イタリア・ラヴェンナ市で重要文化財モザイク壁画の修復に携わる工房「コーポラティバ・モザイチスティ」に依頼し、1993年から3年に及ぶ歳月をかけて制作された、世界に類を見ないコレクションです。

 ラヴェンナ市では、古い歴史と伝統に支えられ、現在でもモザイク作りが盛んに行われており、世界の文化遺産の修復にも重要な役割を果たしています。ヴェネツィアもまた、過去にはガラスによるモザイク工芸が盛んであり、今も教会や宮殿に数多くのモザイク装飾を見ることができます。

 ゴッホの絵画は、モザイク技法での表現が最大限に生きる作品ばかりです。点描画のようなタッチはガラスモザイクの風合いとよく似ており、「ゴッホの作品をガラスモザイクという手法で表現する」という発想のきっかけとなり、モザイク職人たちも、初めての試みに意欲的に挑戦しました。
 色彩豊かなヴェネツィアガラスの何万個というガラス片は、職人たちの巧みな技法で絶妙に配置され、原画の印象を変えることなく、ゴッホの大胆で力強いタッチがより強調された迫力あふれる芸術を生み出しました。

 ゴッホの絵画を新たに輝かせるガラスモザイクの世界を、どうぞご堪能ください。

日程 2023/08/29(火) ~ 2024/02/26(月)
開催時間:09:00~17:30
会期中は無休
最終日は16:00閉館(最終入場は15:30まで)
開催場所 北一ヴェネツィア美術館

続きを読む

観光 かっぽんBINGO!でGO!

この冬、お得な定山渓クーポンをゲットしよう!

総勢5555名に賞品が当たる!

スマホを片手に温泉・レジャー・グルメを楽しんで「かっぽんBINGO」に参加しよう!(500円以上のご利用に限る)
利用施設のQRコードを読んでBINGOスタート!
BINGO達成で「ガードめくり」ゲームに挑戦!
抽選で定山渓をお得に利用できる電子クーポンがその場で当たります!
更に!その中からスペシャルプレゼントとして定山渓温泉ペア宿泊券もご用意。
揃ったBINGOラインの本数が多いほど豪華景品が当たる確率が上がるよ!
アプリのダウンロードは必要なし。どなたも気軽に参加できます。

さあ!みんなで定山渓へGO!GO!

※参加方法やクーポン利用施設一覧は、ホームページをご覧くださいね

日程 2023/11/07(火) ~ 2024/02/29(木)
開催場所 定山渓

続きを読む

その他 札幌市立大学・道総研 共同セミナー「知活ゼミナール 2023」

* テーマ *
「どうする?環境変化」

「札幌市立大学」
日々変わりゆく環境変化を感じるためにアートができること
札幌市立大学 デザイン学部 講師:石田 勝也
【配信URL】
https://www.scu.ac.jp/cr/outline/openseminal/#chiiki


「道総研」
気候変動で北海道の冬はどうなる?どうする?
エネルギー・環境・地質研究所環境保全部 主査:鈴木 啓明
【配信URL】
https://www.youtube.com/channel/UC8SIJHbv5mTJIaZdCJG8lsA

日程 2023/12/01(金) ~ 2024/02/29(木)
・視聴自由
開催場所 You Tube

続きを読む

観光 たべっ子水族館 meets AOAO SAPPORO

北海道内初!水族館『AOAO SAPPORO』と「たべっ子どうぶつ」シリーズとのコラボレーション!
「たべっ子水族館 meets AOAO SAPPORO」を開催!

「たべっ⼦どうぶつ」シリーズのひとつである「たべっ⼦⽔族館」の仲間
たちと北海道初のコラボレーションにより、さまざまな⽣物たちの魅⼒や不思議〈ワンダー〉に迫ります。

イベント期間中は、館内の6ヶ所に「たべっ⼦⽔族館の仲間たちパネル」が登場し、「たべっ⼦⽔族館」の仲間たちが、館内のみどころをわかりやすくお伝えするほか、当館で暮らす⽣物を取り上げたクイズラリー付きガイドブック「ワンダーブック」も販売します。
また、6階「グリーンルーム」は「たべっ⼦ルーム」に様変わりし、「たべっ⼦⽔族館」の仲間たちと写真が撮れるフォトスポットやワークショップ、たべっ⼦どうぶつグッズの販売など、「たべっ⼦⽔族館」と『AOAOSAPPORO』の世界観をギュッと凝縮した空間になります。

「たべっ⼦⽔族館」の元気なキャラクターと『AOAO SAPPORO』の今冬限りのコラボレーションで、⽣命の不思議〈ワンダー〉に満ちたひとときをお過ごしください。

日程 2023/12/06(水) ~ 2024/02/29(木)
営業時間 :10:00〜22:00(最終⼊館 21:00) ※季節によって変更する場合があります
休館⽇ :年中無休
※施設メンテナンス等により臨時休館する場合があります。
開催場所 AOAO SAPPORO

続きを読む

その他 老いと向き合う part 10

 最近の日本は、65 歳以上の高齢者が全体の約30%を占めています。約3分の1の人々が「老い」と実際に向き合うことになります。老いは誰にでも訪れる問題ですが、いたずらに不安に捉えられるのではなく、自分らしく老いの日々を過ごしたい、そんな老後の暮らしを語り合います。

※詳しくはホームページをご覧ください。

日程 2023/11/03(金)
開催時間:14:00~16:00
第2回「民生委員のお仕事」 
「孤独死」などに象徴されるように、最近、地域社会での高齢者を中心とする孤立が問題になっています。普段あまり知られていない民生委員の方々の地域での役割や苦労を聞き共に考えます。 

2023/12/08(金)
開催時間:14:00~16:00
第3回「終の住処を考える」
 人生の最後を迎える時まで、どのように過ごしたいでしょうか。最後に向かう日々を心穏やかに過ごす「終の住処」には、何が必要でしょう。自宅で最後まで暮らすか、施設に入所するか…それぞれの「終の住処」に求めるものを具体的に語り合いたいと思います。

2024/01/05(金)
開催時間:14:00~16:00
第4回「交流会」
 前半3回の講座を振り返り、講座の中で話したりなかったこと、日頃から「老い」について気になっていること等を自由に交流します。


2024/02/02(金)
開催時間:14:00~16:00
第5回「介護保険制度の改悪を読み解く」
 「史上最悪の介護保険改定?!」(岩波ブックレット 上野千鶴子・樋口恵子共著)をテキストに、最近の介護保険制度改悪の動きを学習します。


2024/03/01(金)
開催時間:14:00~16:00
第6回「地域とつながる ―コミュニティ・カフェ「ふうしゃ」の見学」

◇集合場所「ふうしゃ」 TEL 090-1730-8757
札幌市西区西野南21 丁目2-15 第一ワコービル1階  
☆地下鉄「宮の沢」駅から500 m(徒歩7分)バス停「宮の沢2条1 丁目」から28 m(徒歩1分)
 地下鉄「宮の沢」駅前からJR バス「宮43」中州橋行、「宮50」宮の沢3 条5 丁目行、「西21」西28 丁目駅前行が出ています。
◇集合時間 13:50
 社会福祉法人宏友会主催の【コミュニティ・カフェ ふうしゃ】は2023 年2 月で丸9 年が経ち地域の居場所として、様々な世代の方のよりどころとして子ども食堂や高齢者サロン、各教室や音楽会など様々な用途で地域の方々に親しまれています。
開催場所 さっぽろ自由学校「遊」

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 クラフトギャラリー VESTPOCKET "暮らしのとなり”

夜は長く、静寂の季節が訪れます
赤黄色の葉がはらはらと落ちると
もうすぐ銀世界が広がります

マグカップからたちのぼる湯気
首元を優しくあたためるマフラー
お気に入りのカトラリー
耳元を飾るイヤリング

そばにあるとほっとして
毎日を彩ってくれるもの

あなたの暮らしのとなりに寄り添うものを
ぜひベストポケットで探してみてください

日程 2023/11/18(土) ~ 2024/03/03(日)
開催時間:10:00~16:00
11月18日(土)~12月15日(金)は土日祝日のみ開場。
12月16日(土)以降は毎月曜休(祝日の場合は、翌平日)
開催場所 札幌芸術の森

続きを読む

舞台芸術 【北海道立文学館】月例朗読会「北の響~名作を声にのせて~」

北海道ゆかりの作品を朗読

【出演】
ドラマチックリーディンググループ蔵
朗読を楽しむ会
朗読表現ゆうの会
ドラマチックリーディンググループさ・く・ら
声の贈り物~月夜見の会
朗読 糸の会

日程 2023/05/11(木) ~ 2024/03/14(木)
毎月第2木曜日
※要申込(開催日の2週間前の木曜日から電話で受付開始)
各日とも13:30~

2023/11/03(金)
開催時間:14:00~15:00
『古典の日記念朗読会』
※要申込 10月20日(金) 9:00より電話受付
開催場所 北海道立文学館

続きを読む

音楽 「遊」版 うたごえ喫茶 2023

2016 年度後期から始まった「うたごえ喫茶」。しばらくお休みしていましたが久しぶりに復活です。なつかしい歌、お気に入りのうた、思い出のうた、元気が出るうた…、みなさんのリクエストでいろんな歌を歌います。みんなで歌うと、みんなの声が合わさって、なぜかとても気持ちがいい!!
 参加者どうしの語り合いも大切にしていきます。どうぞ気軽にのぞいてみてください!

日程 2023/10/20(金) ~ 2024/03/15(金)
開催時間:14:00~16:00
10/20、11/17、12/15、2024.1/19、2/16、3/15
開催場所 愛生舘サロン

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 道銀文化財団 アーティストファイル 駒澤千波個展「そのあわいに、」

「あわい」は「合う」を語源とし、物と物とのあいだの重なるところや交わった空間のことです。物、時間、人などのあいだも意味します。そんな、ものやことが交わる感覚に惹かれ、作品を構想する際のテーマとしてきました。
 心によって世界の見え方が変わると感じることがあります。その時の状況や気持ちの変化で、世界は一瞬にして色を変えるからです。心ひとつで世界を色鮮やかにも暗純にも見せることができる、心が立つ位置はあわいにあると感じます。
 変化や時間にもあわいがあります。今回は、作品の根底に流れるテーマの「あわい」、自身の作品の変化としての「あわい」、展示会場の「あわい」、それらを包括して本展のタイトルとしました。
 旧作から新作まで楽しんで見ていただけると幸いです。

日程 2023/11/13(月) ~ 2024/01/19(金)
開催時間:07:00~21:00
【第1期】
*12/31~1/3は休館


2024/01/21(日) ~ 2024/03/30(土)
開催時間:07:00~21:00
【第2期】
開催場所 北海道銀行札幌駅前支店

続きを読む

美術・工芸・デザイン・映像 WHAT IS LIFE 展 ~いのちってなんだろう~

tower eleven museumは、美術館でも博物館でも科学館でもない、一人ひとりが未来を、世界を、地球を、そして生きることを考えるきっかけを提供する、全く新しいミュージアムです。
ディレクターに、2020年ドバイ国際博覧会日本館でクリエイティブディレクターを務めた㈱モンタージュの落合正夫氏、スペシャルアドバイザーに㈱SPACEの福本理恵氏をお迎えし、新たな世界観を表現。いま、世界にあふれるさまざまな社会問題を、よく知り、そして想像すること。アートを通して思考を巡らせる機会を創出します。

日程 2023/03/30(木) ~ 2024/03/31(日)
平 日:10:30ー18:00
土日祝:10:30ー19:00
※デーゲーム開催時:11:00ー19:00
※ナイトゲーム開催時:10:30-22:00
開催場所 エスコンフィールドHOKKAIDOU

続きを読む

  • 都心部商店街ホームページリンク
  • アクセス・経路検索など
ページ上部へ