1 ~ 10件/12件を表示
いろいろな色に関する実験に挑戦してみよう!
みんなの知らない色のフシギがそこにはあるかも!?
【対象】小学校3年生~中学生
【定員】12名(先着順)
【参加方法】当日の13時30分から13時50分までの間、3階案内前で先着順で受け付けします。
必ず保護者の方と一緒に受け付けをお願いします。
※1名の方による2名分以上の参加申し込みはご遠慮願います。
【お願い】
• 受け付け時に、緊急連絡先をお伺いします。
※ 収集した個人情報は、必要に応じて保健所など公的機関へ提供させていただきます。
• 入室する際の検温とマスクの着用、手指消毒をお願いします。
・白衣の貸し出しはありません。
・会場内には保護者は入れません。見学はご遠慮ください。
日程 |
2020/11/01(日) ~ 2021/02/28(日) 開催時間:14:00~14:30 ※日祝開催(12/27、1/3を除く)、各日先着12名、小学校3年生~中学生対象 ※受付は13:30~13:50 |
---|---|
開催場所 | 札幌市青少年科学館 |
今年も雪ミクがプラネタリウムに登場!
プラネタリウムで「今日の星空 with SNOW MIKU 2021」を上映します。星空解説プログラム(2月のテーマ:オーロラ)と、Aono.Y氏による5分程度の雪ミクフルドームコンテンツ『懐中銀河』を上映します。
【定員】各回70名(当日9時30分から観覧券販売開始。先着順)
日程 |
2021/02/02(火) ~ 2021/02/28(日) ※月曜休館、2/12,24,25休館 ※各回先着70名(当日9:30から観覧券販売開始) 【平日】15:20 【土日祝】①10:00②12:40 |
---|---|
開催場所 | 札幌市青少年科学館 |
明治・大正・昭和初期のころ、北海道に暮らす人々は冬の季節を過ごすために様々な工夫をこらしてきました。今のように物資が豊富でなかった時代、自分たちの故郷で長く使われてきたものを、北海道の風土に合うように改良したり、外国から道具や技術を導入したりして使っていました。
開拓の村では、その当時の代表的な生活用具を実際に身に付けたり、使ったりすることで、そのころの暮らしに触れてみることができ、また、それらがどのように変化して今の私たちの暮らしの中にあるかを知ることができます。
今回は、新型コロナウイルス感染防止の観点から、例年に比べ体験できるものを制限していますので予めご了承ください。
予約不要・無料で楽しめますので、是非お気軽に体験してみてください。
日程 |
2021/01/05(火) ~ 2021/03/14(日) 開催時間:09:00~16:30 ※休館日:月曜(2/8を除く) ※最終入場は16:00まで |
---|---|
開催場所 | 北海道開拓の村 |
北海道むかわ町穂別地域で発見された“パーフェクト恐竜”カムイサウルス(むかわ竜)や、ティラノサウルスの仲間など、道内で研究された7つの恐竜化石を一挙公開するとともに、カムイサウルスと同じ時代に“海”でくらしていたクビナガリュウやアンモナイト、“空”を飛んでいたプテラノドンの仲間など、北海道が誇る化石資料を展示することで、恐竜世界のロマンと化石を通してみた北海道の魅力を紹介します。
【オンライン予約が必要です】
・本展示会は、時間帯ごとの完全入替制です。
・観覧には、「オンライン予約システム」からの予約が必要となりますので、ご注意ください。(会場に直接お越しになられても、予約がなければ入場できません。)
・予約はオンラインからのみ可能です。詳しくは「オンライン予約システム」の説明をご覧ください。
・入場の際に、予約チケットに記載されているQRコードが必要です。
・スマートフォンやタブレットにて、もしくはプリントアウトしたものをご提示ください。
【予約の時間帯】(各90分、完全入替制、定員各100名)
①9:30-11:00 ②11:20-12:50 ③13:10-14:40 ④15:00-16:30
1申込あたりの予約人数は7枚(7名)までです。
日程 |
2021/02/12(金) ~ 2021/03/14(日) ※要オンライン予約、各90分、完全入替制、定員各100名 ※休館日:月曜 ①9:30~11:00②11:20~12:50③13:10~14:40④15:00~16:30 |
---|---|
開催場所 | http://www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/ |
北海道開拓期のひなまつりは、松前や江差などの豪商が人形を取り寄せたり、武士団の移住で持ち込まれたひな人形が飾られたりと一部で行われたぐらいで、一般家庭でひなまつりができるようになったのは、昭和に入ってからのことです。
村内の8棟建造物内に、明治末から平成初期までの「ひな人形」23組と掛図1組を展示します。
ひな人形の姿や装飾などを見比べながら、村内をゆっくり ”ひなめぐり” してみませんか?
日程 |
2021/02/20(土) ~ 2021/03/21(日) 開催時間:09:00~16:30 ※休館日:月曜(2/8を除く) |
---|---|
開催場所 | 北海道開拓の村 |
新型コロナウイルス感染症についてパネルや模型を使って子どもたちにわかりやすく紹介するパネル展です。
【展示内容】
・感染症ってなに?
・感染症を引き起こす病原体(ウイルス・細菌・原虫・寄生虫)
・ウイルスの大きさはどれくらい?
・ウイルスはどうやって増えるの?
・どうして手洗いやマスクが大事なの?
・新型コロナウイルスと戦う身体の仕組み
●監修
北海道大学遺伝子病制御研究所 教授 高岡 晃教 氏
北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター 准教授 山岸 潤也 氏
札幌医科大学医学部衛生学講座 教授 小林 宣道 氏
●協力
日本赤十字社、理化学研究所、高知みらい科学館
※新型コロナウイルス感染症などの影響により、イベント内容の変更や中止、入館制限を行う場合があります。
ご来館前にホームページでご確認をお願いします。
日程 |
2021/01/05(火) ~ 2021/03/31(水) 開催時間:09:30~16:30 ※休館日:月曜(祝日の場合は開館)、毎月最終火曜日、祝日の翌日、 特別展最終日の翌日 【1月】20、25、26日 【2月】1、8、12、15、22、24、25日 【3月】1、8、15、22、23、24日 ※特別展期間中は無休 |
---|---|
開催場所 | 札幌市青少年科学館 |